No.109 ザルツブルグ編
3日目はミュンヘンから電車でオーストリアのザルツブルグまで日帰りショートトリップ
オーストリア鉄道のレールジェットで大体1時間20分.
ザルツはドイツ語で塩を意味する.
名前の通り中世は塩を備蓄しまくって塩の都だったらしい
中世は,教皇直属の直轄地だったため,その時代の名残のある建物が多い
ザルツブルグでもう一つ有名なのが,モーツアルト.
ここで生まれ育ったそうな.
街自体はそんなに大きくないので,1日あれば十分徒歩で回れる.
有名どころは,司祭が住んでいたホーエンザルツブルグ城塞とモーツアルトの家くらい.
まず,腹ごしらえ...
例によってプレッツエル...ザルツブルグ名物ピザブレッツエル
もうちょっとチーズがとけるくらい暖かかったらよかったのに....
ちなみにこの地方は,3月上旬にもかかわらず雪が降ってるくらい寒い.
腹ごしらえして,ザルツブルグの大聖堂に...
小さな街なので大聖堂自体はそんなにおおきくないけどとにかくきれい.
芸術の街らしく絵画が飾ってある.
ちなみにこの日は平日だったので観光客は自分一人....
かなり広く感じた.
大聖堂みたあとは,山の上のザルツブルグ城へ
徒歩で上りたかったのに,ケーブルカーでしか山に登れないと書いてあった
ケーブルカー込みで入場料11ユーロ... 良い商売だ.
城は,キリスト教の関係者がトップだったと思えないほど
殺伐としてた・・・・
内部写真撮影禁止なのがファックだ
オーストリアの営業は,写真撮影禁止で,見たい人はあとでガイドブック買ってねっていう戦法....
やってくれる
城を見学した後は,街に戻ってぶらぶら
モーツアルトの家も行ったけど
写真撮影禁止
育った家も撮影禁止.・・・
載せる写真が街くらいしかねえです^q^
晴れてたらきれいな街なんだろうけど残念すぎる