No.56 ミラノ余談編
一回書いた日記が戻るボタンで消えた時の絶望感は異常・・・・
バックスペースで戻ってしまう仕様を何とかするか戻ろうとしたら保存確認できるようにしていただきたい.・・・
この喪失感半端ない
さて,ミラノの残りの観光プチスポットの写真でも載せてミラノ編は最後にします
ミラノの町はほんとに日本人が多い

マッターホルンの町よりいっぱいいるんじゃないだろうか
どこにいっても若いカップルがいてる
そしてすれ違ったときに東京弁しゃべってるカップルにはイラッっとしてしまうのは
関西人のサガだろうか....それともの単なる羨望なのか・・・・・
大聖堂前の門からフレスコ画の見れるガレッリアまで歩きます

見ろ人がごみのようだ
フレスコ画

いまいちわからん
ということで,そろそろ見るだけの観光には飽きてきたので
今週末はウィーンにコンサートでも聴きに行こうと思います
電車で8時間だってさ・・・遠すぎワロタ
バックスペースで戻ってしまう仕様を何とかするか戻ろうとしたら保存確認できるようにしていただきたい.・・・
この喪失感半端ない
さて,ミラノの残りの観光プチスポットの写真でも載せてミラノ編は最後にします
ミラノの町はほんとに日本人が多い
マッターホルンの町よりいっぱいいるんじゃないだろうか
どこにいっても若いカップルがいてる
そしてすれ違ったときに東京弁しゃべってるカップルにはイラッっとしてしまうのは
関西人のサガだろうか....それともの単なる羨望なのか・・・・・
大聖堂前の門からフレスコ画の見れるガレッリアまで歩きます
見ろ人がごみのようだ
フレスコ画
いまいちわからん
ということで,そろそろ見るだけの観光には飽きてきたので
今週末はウィーンにコンサートでも聴きに行こうと思います
電車で8時間だってさ・・・遠すぎワロタ
PR
No.55 ミラノ大聖堂編
週末ネタで5日粘っています
正直,日常生活はネタ切れ状態です
押忍!!
チューリッヒは半端なく寒くなってきました
土曜日・日曜日の天気予報予想最低気温が氷点下・・・
今週末はどっか暖かいところに逃げるかなあ
またイタリアフラグか....
チューリッヒから鉄道でイタリアに行くには絶対にミラノを経由しないといけない
残念ながらもうミラノは当分いらんのだけど・・・
ミラノの駅から地下鉄で3駅くらいで,大聖堂のある広場に来れる
ミラノの観光地ってこのあたりしか思いつかないので,人がごみのようにいる

ふははは みろっ 人がゴミのようだ
てかよくこんなに狭い広場にこんなにいるよな・・・・
で,ここで半年前との大きな違いに気がつく
ミサンガ売りが一人も居ない・・・・
やばそうなひったくりとか押し売りも全然いない・・
めっちゃ治安よくなってるw
ミラノで何が起こったのだろうか
ということでゆっくり大聖堂の写真が撮れました

白い壁だからすごいきれいに見える
天気がよかったのもあるんだろうけど...

個人的にはケルン大聖堂のほうが好きかも
ミラノ大聖堂は,無料で入れるんだけど 手荷物検査がある
観光客丸出しの日本人には超適当だったけど....
中はなんかミサしてた.

ミサ中も一般客が入れるってのが太っ腹
ひとり神父が立って演説?説教?してた
まじめに座って聞いてるキリスト教徒は意外とすくなくて
みんな,仕切りの向こうの観光客ゾーンでフラフラ
ヨーロッパもそこまで熱心な宗教家っていないんかな?
ステンドグラスとか適当に写真撮って
終了

ぐるっと回るだけでも30分くらいかかる
やっぱり大きいなあ
正直,日常生活はネタ切れ状態です
押忍!!
チューリッヒは半端なく寒くなってきました
土曜日・日曜日の天気予報予想最低気温が氷点下・・・
今週末はどっか暖かいところに逃げるかなあ
またイタリアフラグか....
チューリッヒから鉄道でイタリアに行くには絶対にミラノを経由しないといけない
残念ながらもうミラノは当分いらんのだけど・・・
ミラノの駅から地下鉄で3駅くらいで,大聖堂のある広場に来れる
ミラノの観光地ってこのあたりしか思いつかないので,人がごみのようにいる
ふははは みろっ 人がゴミのようだ
てかよくこんなに狭い広場にこんなにいるよな・・・・
で,ここで半年前との大きな違いに気がつく
ミサンガ売りが一人も居ない・・・・
やばそうなひったくりとか押し売りも全然いない・・
めっちゃ治安よくなってるw
ミラノで何が起こったのだろうか
ということでゆっくり大聖堂の写真が撮れました
白い壁だからすごいきれいに見える
天気がよかったのもあるんだろうけど...
個人的にはケルン大聖堂のほうが好きかも
ミラノ大聖堂は,無料で入れるんだけど 手荷物検査がある
観光客丸出しの日本人には超適当だったけど....
中はなんかミサしてた.
ミサ中も一般客が入れるってのが太っ腹
ひとり神父が立って演説?説教?してた
まじめに座って聞いてるキリスト教徒は意外とすくなくて
みんな,仕切りの向こうの観光客ゾーンでフラフラ
ヨーロッパもそこまで熱心な宗教家っていないんかな?
ステンドグラスとか適当に写真撮って
終了
ぐるっと回るだけでも30分くらいかかる
やっぱり大きいなあ
No.54 ミラノ市内散策編
ミラノの駅を起点に散策

ヨーロッパ用のガイドブックを忘れたので地図なし
5月に来たばかりだし,地図なしでも行けるか~と思って適当に散策してみた
ミラノ2回来たわw 俺ってそんなにミラノ来てるイメージある?どこ情報よ~どこ情報よそれw
まさにミサワ状態
でも,なんか海外住長い人ってミサワ化してる人多いな~って最近つくづく思う
自分も気をつけねば・・・
とりあえず,ピザとパスタが食べれそうな店を探す
が,その前にジェラートだ
クルミアイスだと思われ

3ユーロくらいだったきがする
あんまり覚えてない
イタリアはアイスもおいしい
大聖堂近くで,なにやら人だかりを発見

なんか人通りの少ない小さな通りなのにパン屋に大行列
みんなピロシキみたいなの持ってる
とりあえず,並んでるおばちゃんに「何ならんでんの~?」って聞いてみた
・・・・ジェスチャーで英語わからないアクションされた・・・
この辺がイタリアクオリティか....
スイスが英語通じすぎるだけなんだろうけど....
まあ,仕方ないので適当に並ぶ

こんなの売ってた
中は,たぶんモッツアレラチーズとトマト カレーパンとピザまんとピロシキのいいとこ取りしたような味
これで2.3ユーロは価値あるなw
ググってみたら紹介してるページみつけた
http://www.amoitalia.com/milano/luini.html
なんか有名な包み揚げピザ屋だったようだ
適当に散策して結果オーライだった
あとは市内ぶらぶらしてたら見つけた日本料理店

寿司レストラン ベントー ってどんなネーミングセンスだw
入店しようか迷ったけど閉ってたので断念
そういやイタリアのレストランって15~19時頃までしまるんだった・・・
ということで,開いてるパスタ屋が全然なくて超さまようのでした・・・・・OTL
ヨーロッパ用のガイドブックを忘れたので地図なし
5月に来たばかりだし,地図なしでも行けるか~と思って適当に散策してみた
ミラノ2回来たわw 俺ってそんなにミラノ来てるイメージある?どこ情報よ~どこ情報よそれw
まさにミサワ状態
でも,なんか海外住長い人ってミサワ化してる人多いな~って最近つくづく思う
自分も気をつけねば・・・
とりあえず,ピザとパスタが食べれそうな店を探す
が,その前にジェラートだ
クルミアイスだと思われ
3ユーロくらいだったきがする
あんまり覚えてない
イタリアはアイスもおいしい
大聖堂近くで,なにやら人だかりを発見
なんか人通りの少ない小さな通りなのにパン屋に大行列
みんなピロシキみたいなの持ってる
とりあえず,並んでるおばちゃんに「何ならんでんの~?」って聞いてみた
・・・・ジェスチャーで英語わからないアクションされた・・・
この辺がイタリアクオリティか....
スイスが英語通じすぎるだけなんだろうけど....
まあ,仕方ないので適当に並ぶ
こんなの売ってた
中は,たぶんモッツアレラチーズとトマト カレーパンとピザまんとピロシキのいいとこ取りしたような味
これで2.3ユーロは価値あるなw
ググってみたら紹介してるページみつけた
http://www.amoitalia.com/milano/luini.html
なんか有名な包み揚げピザ屋だったようだ
適当に散策して結果オーライだった
あとは市内ぶらぶらしてたら見つけた日本料理店
寿司レストラン ベントー ってどんなネーミングセンスだw
入店しようか迷ったけど閉ってたので断念
そういやイタリアのレストランって15~19時頃までしまるんだった・・・
ということで,開いてるパスタ屋が全然なくて超さまようのでした・・・・・OTL
No.53 私は鉄ヲタではありません
ですが,鉄道技術についてあまりにも無知すぎるのは,工学部の学生として恥ずかしいです
ですのでここでまとめておきます. これは最後の鉄道関連記事です
様
(超内輪ネタ)
といわけで,今日も懲りずに電車の話題です.
ベリンツォーナの3つの城を全部見終わったのが1時.
当初の予定では,ルガーノに午後から行こうと思ってたんだけど
ガイドブック見ても,全くそそられない.
そして,イタリア語を聞いてたらパスタが食べたくなった
15分後にミラノ行きの電車がくるっ
これはミラノいくしかねーだろw
って事でミラノ行きの切符を買いました
スイス国内は,乗り放題券を持ってたので,国境のキアッソって町からミラノまで....
めんどくさい事に,イタリアへいく国際特急は,全席指定らしい.・
見慣れた切符のデザインなのにイタリア語で書いてあるw

指定席込みで料金は片道18フランw
ミラノまでは,イタリアの電車が乗り入れている

所要時間は,ベリンツォーナから1時間半くらい
イタリア方面の電車は10分くらいは平気でおくれる.
結局ミラノについたのは3時ちょうど・・・
とりあえず,イタリア新幹線hshsする必要があるなあとおもって
ミラノ中央駅をしばし散策しました.
ベネチア行き ES(何の略かはしらん)

なんか秋田新幹線に似てるなw
ミラノからベネチアまで2時間半で結んでいる
切符さえとれてたら土曜日はベネチア行って観光してたのになw
フランスTGV(旧型)

これにも乗りたい・・・・
再来週のパリ観光の時はどっかで乗りたいw
んでもって,本命のユーロスターイタリアw

赤ってのが情熱的でいいなw
この人も300km出せるらしい
乗りたいw が, もうたぶん機会はないだろうなあ・・・
死ぬ前に一回乗りに来たいもんだw
高速列車と普通の列車が同じ線路と駅を共有しているってのがなかなかおもいろい.
市内観光を5時間ほどしたあとに
8時発の最終のスイス行き特急に乗る.
電車は,バーゼル行きの特急で途中で乗り換えが一回
乗り換え時間は5分・・・ いやな予感しかしない
帰りの電車
ペンドリーノっていうイタリア国鉄の振り子電車らしい
ただし,これはスイス国鉄仕様なので
車内はスイス国鉄マーク
イタリア国鉄仕様は,だいぶ前に写真に撮ってた
2等の席なのに,読書灯があって便利
ちなみに席は4人向かい合わせで気まずい

基本的にヨーロッパ内の移動はパスポートいらないんだけど
ときどき,国境超えると手荷物検査がある.
観光客丸出しの自分はスルーだったけど,
目の前に座ってた気合い入ったお姉ちゃんは,検査されてた
わらわらっと5人くらい警官入ってきて,目の会った人(?)が手荷物検査されてて
自分はスルーでわけがわからなかったので,お姉ちゃんに「あれなんなん?」って聞いたら
「ドラッグ持ってないか検査してたんよ.週1でスイス来てるのに,こんなの始めてだ」
っていってた.現地人にもレアな手荷物検査だったようだ
そのあとは,特に会話もなくお姉ちゃんはルガーノで降りていった
その後,2時間ほど車両にボッチのまま,乗り換え駅についた
最初のいやな予感は的中して,電車が10分おくれてチューリッヒ行きの最終を逃す・・・
ただ,路線が網の目になってるおかげで,10分ほど移動したところの主要駅からチューリッヒ行きに乗れた
で,チューリッヒ結局着いたの0時30分・・・
路面電車は普通に走ってたんだけど,家の方に向かうバスがない・・・・
しかたなく40分ほどかけて歩きました・・・・
帰宅したの1時半・・・・ さすがに疲れた
やっぱり旅の計画は綿密に立てた方がいいですね
ですのでここでまとめておきます. これは最後の鉄道関連記事です
様
(超内輪ネタ)
といわけで,今日も懲りずに電車の話題です.
ベリンツォーナの3つの城を全部見終わったのが1時.
当初の予定では,ルガーノに午後から行こうと思ってたんだけど
ガイドブック見ても,全くそそられない.
そして,イタリア語を聞いてたらパスタが食べたくなった
15分後にミラノ行きの電車がくるっ
これはミラノいくしかねーだろw
って事でミラノ行きの切符を買いました
スイス国内は,乗り放題券を持ってたので,国境のキアッソって町からミラノまで....
めんどくさい事に,イタリアへいく国際特急は,全席指定らしい.・
見慣れた切符のデザインなのにイタリア語で書いてあるw
指定席込みで料金は片道18フランw
ミラノまでは,イタリアの電車が乗り入れている
所要時間は,ベリンツォーナから1時間半くらい
イタリア方面の電車は10分くらいは平気でおくれる.
結局ミラノについたのは3時ちょうど・・・
とりあえず,イタリア新幹線hshsする必要があるなあとおもって
ミラノ中央駅をしばし散策しました.
ベネチア行き ES(何の略かはしらん)
なんか秋田新幹線に似てるなw
ミラノからベネチアまで2時間半で結んでいる
切符さえとれてたら土曜日はベネチア行って観光してたのになw
フランスTGV(旧型)
これにも乗りたい・・・・
再来週のパリ観光の時はどっかで乗りたいw
んでもって,本命のユーロスターイタリアw
赤ってのが情熱的でいいなw
この人も300km出せるらしい
乗りたいw が, もうたぶん機会はないだろうなあ・・・
死ぬ前に一回乗りに来たいもんだw
高速列車と普通の列車が同じ線路と駅を共有しているってのがなかなかおもいろい.
市内観光を5時間ほどしたあとに
8時発の最終のスイス行き特急に乗る.
電車は,バーゼル行きの特急で途中で乗り換えが一回
乗り換え時間は5分・・・ いやな予感しかしない
帰りの電車
ペンドリーノっていうイタリア国鉄の振り子電車らしい
車内はスイス国鉄マーク
イタリア国鉄仕様は,だいぶ前に写真に撮ってた
2等の席なのに,読書灯があって便利
ちなみに席は4人向かい合わせで気まずい
基本的にヨーロッパ内の移動はパスポートいらないんだけど
ときどき,国境超えると手荷物検査がある.
観光客丸出しの自分はスルーだったけど,
目の前に座ってた気合い入ったお姉ちゃんは,検査されてた
わらわらっと5人くらい警官入ってきて,目の会った人(?)が手荷物検査されてて
自分はスルーでわけがわからなかったので,お姉ちゃんに「あれなんなん?」って聞いたら
「ドラッグ持ってないか検査してたんよ.週1でスイス来てるのに,こんなの始めてだ」
っていってた.現地人にもレアな手荷物検査だったようだ
そのあとは,特に会話もなくお姉ちゃんはルガーノで降りていった
その後,2時間ほど車両にボッチのまま,乗り換え駅についた
最初のいやな予感は的中して,電車が10分おくれてチューリッヒ行きの最終を逃す・・・
ただ,路線が網の目になってるおかげで,10分ほど移動したところの主要駅からチューリッヒ行きに乗れた
で,チューリッヒ結局着いたの0時30分・・・
路面電車は普通に走ってたんだけど,家の方に向かうバスがない・・・・
しかたなく40分ほどかけて歩きました・・・・
帰宅したの1時半・・・・ さすがに疲れた
やっぱり旅の計画は綿密に立てた方がいいですね
| HOME |