No.107 タイーヨーロッパ旅行
結局年開けてから一回も更新してなかった・・・
先週卒業旅行に行ってきたので,ぼちぼち写真でもUPしようとおもいます
行き先はタイ経由のヨーロッパです
タイ滞在時間 わずか8時間なので,タイ旅行と言っていいかはかなり微妙・・・
今日はタイの写真だけUPしときます.

関空からタイ航空でバンコク空港まで6時間くらい

機内でタイのビールがでたので飲みましたが
恐ろしく悪酔いした...
タイの滞在はたった8時間なので時間勝負だったのですが
入国審査をクリアするのにまさかの1時間待ち....

バンコク市内までは電車でさらに30分・・・・
ほとんど観光する時間がなかった;;
仕方ないので市内をぶらぶら
バンコクっていうと交通渋滞のイメージだったけど
やっぱりイメージ通りのカオスな町でした

ひゃっは~
あとは,露店街

買い食いしてみたかったけど
腹壊したらしゃれにならないので断念.・・・・
とまあそんなかんじでタイ観光8時間でした・・・
次はもうちょっと時間とって行ってみたい
先週卒業旅行に行ってきたので,ぼちぼち写真でもUPしようとおもいます
行き先はタイ経由のヨーロッパです
タイ滞在時間 わずか8時間なので,タイ旅行と言っていいかはかなり微妙・・・
今日はタイの写真だけUPしときます.
関空からタイ航空でバンコク空港まで6時間くらい
機内でタイのビールがでたので飲みましたが
恐ろしく悪酔いした...
タイの滞在はたった8時間なので時間勝負だったのですが
入国審査をクリアするのにまさかの1時間待ち....
バンコク市内までは電車でさらに30分・・・・
ほとんど観光する時間がなかった;;
仕方ないので市内をぶらぶら
バンコクっていうと交通渋滞のイメージだったけど
やっぱりイメージ通りのカオスな町でした
ひゃっは~
あとは,露店街
買い食いしてみたかったけど
腹壊したらしゃれにならないので断念.・・・・
とまあそんなかんじでタイ観光8時間でした・・・
次はもうちょっと時間とって行ってみたい
PR
No.106 冬の京都
もう紅葉はシーズンオフで冬っぽくなってきました
今朝は雪降ったし・・
サザンカが綺麗に咲いてます

寒い・・・・
先週は金閣行ってきました

金ぴかって予想以上に写真難しい
奇跡の一枚

湖面に反射する影まで綺麗に写りました
レンズについてたゴミが写りこんでるのがきつい・・・
ちゃんと掃除しなかった罰があたった
スイスのブログなのにいつまで書くの?的な指摘をもらったので
年末位をめどに日本用のチラ裏ブログを用意したいと思います
年明けに引っ越せたらちょうどいいんだけど・・・
今朝は雪降ったし・・
サザンカが綺麗に咲いてます
寒い・・・・
先週は金閣行ってきました
金ぴかって予想以上に写真難しい
奇跡の一枚
湖面に反射する影まで綺麗に写りました
レンズについてたゴミが写りこんでるのがきつい・・・
ちゃんと掃除しなかった罰があたった
スイスのブログなのにいつまで書くの?的な指摘をもらったので
年末位をめどに日本用のチラ裏ブログを用意したいと思います
年明けに引っ越せたらちょうどいいんだけど・・・
No.105 I love you
No.104 そうだ京都に行こう
まだ時差ボケで一日中眠いとか朝7時に前に目が覚めるとかあるけど
あっというまに日常生活に戻ってしまった・・・
週末はだらだら体力回復してもよかったんだけど
たぶん人生最後の京都で過ごす秋なので
紅葉見てきた

カメラ持つようになってから景色を楽しむっていうのがなんとなくできるようになったきがする

とりあえず,円光寺,曼殊院,東福寺,高台寺あたりを2日かけて回ってきた.

まだギリギリ紅葉が木に残ってるレベルでだいぶ寂しい感じの木になってた
多分来週はもう残ってないだろうな・・・

ヨーロッパの観光名所は,都市みたいに人間の発展を象徴する建物か
スイスのアルプスのように大自然のスーパーパワーを感じる場所ってのが多かったけど
日本みたいに人間の作ったモノと自然の融和みたいなところはあんまりなかった気がする

どうてもいいけど,発展って変換しようとしたら最初にハッテンが変換されて萎えた
あっというまに日常生活に戻ってしまった・・・
週末はだらだら体力回復してもよかったんだけど
たぶん人生最後の京都で過ごす秋なので
紅葉見てきた
カメラ持つようになってから景色を楽しむっていうのがなんとなくできるようになったきがする
とりあえず,円光寺,曼殊院,東福寺,高台寺あたりを2日かけて回ってきた.
まだギリギリ紅葉が木に残ってるレベルでだいぶ寂しい感じの木になってた
多分来週はもう残ってないだろうな・・・
ヨーロッパの観光名所は,都市みたいに人間の発展を象徴する建物か
スイスのアルプスのように大自然のスーパーパワーを感じる場所ってのが多かったけど
日本みたいに人間の作ったモノと自然の融和みたいなところはあんまりなかった気がする
どうてもいいけど,発展って変換しようとしたら最初にハッテンが変換されて萎えた
No.103 日本なう
3ヶ月ぶりの日常生活なのに
全く懐かしさがないw
帰国時は特に大きなトラブルはなかったですが,
帰りの荷物が大幅に重量オーバーしててあやうく7万円ほど追加料金を請求されるとこで...
出国1時間半前に郵便局から荷物発送した時が一番のハイライトでした

時差ボケは,今も絶賛発動中で,
昨日23時に寝て朝5時に目が覚めた...
スイスだと夕方15時に寝て夜21時に目が覚めたのとおなじ??
なんでそんな時間にめがさえるんだぜ?
そして日中はひたすら眠いけど
横になっても眠れない・・・・
とりあえず来週末に論文の一時締め切りなので,それだけは手を抜かずにしっかりがんばりたいw
完全に遊んできただけだと思われないようにせねば・・・・
ブログのスイス留学編はひとまず今日でおしまいです.
今後このブログは,練習した写真をUPするだけのチラ裏ブログに移行しますw
更新頻度は激減すると思いますがボチボチご愛顧くださいませw
気が向いたら英語かドイツ語で記事書こうかな・・・・ だれがよんでくれるかはしらんがw
全く懐かしさがないw
帰国時は特に大きなトラブルはなかったですが,
帰りの荷物が大幅に重量オーバーしててあやうく7万円ほど追加料金を請求されるとこで...
出国1時間半前に郵便局から荷物発送した時が一番のハイライトでした
時差ボケは,今も絶賛発動中で,
昨日23時に寝て朝5時に目が覚めた...
スイスだと夕方15時に寝て夜21時に目が覚めたのとおなじ??
なんでそんな時間にめがさえるんだぜ?
そして日中はひたすら眠いけど
横になっても眠れない・・・・
とりあえず来週末に論文の一時締め切りなので,それだけは手を抜かずにしっかりがんばりたいw
完全に遊んできただけだと思われないようにせねば・・・・
ブログのスイス留学編はひとまず今日でおしまいです.
今後このブログは,練習した写真をUPするだけのチラ裏ブログに移行しますw
更新頻度は激減すると思いますがボチボチご愛顧くださいませw
気が向いたら英語かドイツ語で記事書こうかな・・・・ だれがよんでくれるかはしらんがw
No.102 帰国なぅ
No.101 ヨーロッパの国々
この3ヶ月で行った国は6カ国
スイス
ドイツ
オーストリア
フランス
イギリス
イタリア
バチカン
まあ,バチカンを国にいれていいのかは微妙だけど
ローマとそれ以外のイタリア ってことで...
どの国もやっぱり首都はいい.
その国の文化や民族を凝縮している.
最初は,パリ?エレガントきどってんじゃねーよ?みたいな先入観で行くことをためらったりした国もあったけど,結果としてどの国も行ってよかったと思う.
特に,食事と電車はその国の国民性がよくわかる.
スイスは,何事もきっっちりやるけど,余裕を持ってて非常に柔軟性のあるお国柄
ドイツは,まじめに一晩中でも働くお国柄 けど時間にはルーズ
イタリアは,なんでも適当にこなす 時間を守ったら奇跡
スペインは,適当そうに見えて実はきっちりやることやってる.
ということで,この3ヶ月に訪問した都市とオススメ度をリストアップしておきます
これから旅行を考えている人には参考にしてもらえたらと思います.
ちなみに交通費は,チューリッヒを起点にしたその都市まで往復
直前にルート決定したりしてるので,料金は最安とは限らない
中でも一番のオススメはやっぱりローマ.
ローマ帝国の名残があるせいで,ヨーロッパのどこの国にいってもローマ帝国時代の名残が見られる.
すべての道はローマに通じるっていうのは伊達ではないと思う.
いろんな国を旅行した結果一つ言えることは,
偏見や先入観にとらわれずチャンスがあったらどこの国でも絶対首都には行くべきだと思います.
No.100 留学総括
昨日,寝ながら記事書いてたら3回日記連投してたみたい.
数日ほぼ寝ながら記事書いてて,朝になったら投稿されてた
自動書記とかどれだけ便利すぎワロタとか思ったけど文章のクオリティが低いので
実用化は無理そうだw
いらん記事消したのに記事番号に欠番が出たままもどらない
記事ID100の記念すべき記事なのに素直に喜べない
留学の総括的な記事でも書こうと思う
一応は勉強するための留学だったけど
正直,よい研究成果を出したいだけだったらあんまり留学する意味はないと思う.
なんだかんだ言っても日本の大学の研究って言うのは世界最先端かそれに近い.
留学すれば魔法のような力で研究成果が量産されると思ってたが,
結局のところ地道な測定と反吐がでるような解析をどこでもやってるとという事がわかった.
言葉の障壁,新しいツールの使い方を覚えるとかに時間がとられるので,
結局の所,自分の研究成果をだしたいだけなら,日本からでなくて良いと思う.
(日本だと雑用しないといけないから,いらん時間がとられるというのは別の話)
じゃあ,留学する意味ないかと言うとそうでもないと思う.
こっちに来て一番身についたことは,ヨーロッパの主義だと思う.
彼が何を重視し,何に一番時間を使いたいと思っているか,何に喜び,何に怒るかがわかったこと.
メールで海外の大学と共同研究してるだけでは絶対にわからなかったことだと思う
ヨーロッパ人の基本スタンスは
なにより家族との時間を優先する.早い人だと5時頃帰って家族となんかするって言ってる.
前にも書いたけど,おかんの誕生日に帰省するとか,犬と嫁が週1で研究室にやってくる人も居る.
日本では,ちょっと想像もつかなかったことだ.
あとは,笑いのツボが根本的に自分と違う
自分がそこ笑いどころ?っていうところで爆笑したり,自分が笑い死ぬようなネタでもクスリともしない.
結局ヨーロッパのスタイルがわかって何かすぐに役に立つことあるのか?といわれるとすぐに役に立つことはそんなにない... ただ,例えば将来ヨーロッパの人と一緒に仕事をしようとするときや,職場にヨーロッパ人の部下や上司が来たときとかに,きっと役にたつと思う.
あとは語学に関して,大して上達してはいないけど,コミュニケーションが取れるという自信はついた.
一方で,ちょっと身振り手振りでは伝わらない細かいニュアンスを相手に伝えたいと思ったときに,逆に自分の語学力の問題点に気がついたりした.
身につく以外の事では,自分はいかに狭い世界で生きてたのかっていうのを実感できた.
日本を一歩出るとこんなに広い世界があるんだっていうのがわかった
空間的な意味でも,価値観的な意味でも....
逆にたった矛盾してるようだけど10数時間で日本とは全然違う文化の所にやってこれるっていうのもおもしろい発見だった.
まあ,そんなこんなでえるものが大きかった3ヶ月でした
けど1年くらいチューリッヒ住んでもよかったなあ・・・・.
数日ほぼ寝ながら記事書いてて,朝になったら投稿されてた
自動書記とかどれだけ便利すぎワロタとか思ったけど文章のクオリティが低いので
実用化は無理そうだw
いらん記事消したのに記事番号に欠番が出たままもどらない
記事ID100の記念すべき記事なのに素直に喜べない
留学の総括的な記事でも書こうと思う
一応は勉強するための留学だったけど
正直,よい研究成果を出したいだけだったらあんまり留学する意味はないと思う.
なんだかんだ言っても日本の大学の研究って言うのは世界最先端かそれに近い.
留学すれば魔法のような力で研究成果が量産されると思ってたが,
結局のところ地道な測定と反吐がでるような解析をどこでもやってるとという事がわかった.
言葉の障壁,新しいツールの使い方を覚えるとかに時間がとられるので,
結局の所,自分の研究成果をだしたいだけなら,日本からでなくて良いと思う.
(日本だと雑用しないといけないから,いらん時間がとられるというのは別の話)
じゃあ,留学する意味ないかと言うとそうでもないと思う.
こっちに来て一番身についたことは,ヨーロッパの主義だと思う.
彼が何を重視し,何に一番時間を使いたいと思っているか,何に喜び,何に怒るかがわかったこと.
メールで海外の大学と共同研究してるだけでは絶対にわからなかったことだと思う
ヨーロッパ人の基本スタンスは
なにより家族との時間を優先する.早い人だと5時頃帰って家族となんかするって言ってる.
前にも書いたけど,おかんの誕生日に帰省するとか,犬と嫁が週1で研究室にやってくる人も居る.
日本では,ちょっと想像もつかなかったことだ.
あとは,笑いのツボが根本的に自分と違う
自分がそこ笑いどころ?っていうところで爆笑したり,自分が笑い死ぬようなネタでもクスリともしない.
結局ヨーロッパのスタイルがわかって何かすぐに役に立つことあるのか?といわれるとすぐに役に立つことはそんなにない... ただ,例えば将来ヨーロッパの人と一緒に仕事をしようとするときや,職場にヨーロッパ人の部下や上司が来たときとかに,きっと役にたつと思う.
あとは語学に関して,大して上達してはいないけど,コミュニケーションが取れるという自信はついた.
一方で,ちょっと身振り手振りでは伝わらない細かいニュアンスを相手に伝えたいと思ったときに,逆に自分の語学力の問題点に気がついたりした.
身につく以外の事では,自分はいかに狭い世界で生きてたのかっていうのを実感できた.
日本を一歩出るとこんなに広い世界があるんだっていうのがわかった
空間的な意味でも,価値観的な意味でも....
逆にたった矛盾してるようだけど10数時間で日本とは全然違う文化の所にやってこれるっていうのもおもしろい発見だった.
まあ,そんなこんなでえるものが大きかった3ヶ月でした
けど1年くらいチューリッヒ住んでもよかったなあ・・・・.
No.99 お別れ会
チューリッヒ滞在最後の夜ということでお別れ会を開いた...
開いてもらったではなくて,開いた...
こっち?あるいはうちの寮だけかもしれないけど
出て行く人が,みんなに料理をもてなすらしい.
そのせいで夕方から材料探し...
日本食品マーケットでおでんのだしが売ってたので,
おでんを作ることにした..
一人で何人前もつくろうとすると必然的に煮物系になるんよね・・・・・

練り物も売ってた...値段が死ぬほど高かったけどw
どこの世界にちくわに800円も払うだろうか・・・・
結局 ちくわ がんもどき てんぷら はんぺん ジャガイモを入れた関西風のにすることに決定した
まあ,全部ぶっこんで煮るだけなので自分でもなんとか作れましたw
記念品的なプレゼントをもらったw 全部チョコだけどw
オーストリア人のおねえちゃんのプレゼント
モーツアルトチョコw

スイス人のチョコw
チリチョコらしい... この2つ組み合わせをかんがえたやつ人って・・・・

また,スイスに来ることがあったら10年後でもいいからちゃんと連絡してねw
って言ってもらえてなんかうれしかった
ベルギー人からもらったベルギーちょこ

彼は,ほんとに日本が好きみたいで 日本の事をいろいろしっててくれててほんとにうれしかった
きこくしたらゆっくりたいだこうw
開いてもらったではなくて,開いた...
こっち?あるいはうちの寮だけかもしれないけど
出て行く人が,みんなに料理をもてなすらしい.
そのせいで夕方から材料探し...
日本食品マーケットでおでんのだしが売ってたので,
おでんを作ることにした..
一人で何人前もつくろうとすると必然的に煮物系になるんよね・・・・・
練り物も売ってた...値段が死ぬほど高かったけどw
どこの世界にちくわに800円も払うだろうか・・・・
結局 ちくわ がんもどき てんぷら はんぺん ジャガイモを入れた関西風のにすることに決定した
まあ,全部ぶっこんで煮るだけなので自分でもなんとか作れましたw
記念品的なプレゼントをもらったw 全部チョコだけどw
オーストリア人のおねえちゃんのプレゼント
モーツアルトチョコw
スイス人のチョコw
チリチョコらしい... この2つ組み合わせをかんがえたやつ人って・・・・
また,スイスに来ることがあったら10年後でもいいからちゃんと連絡してねw
って言ってもらえてなんかうれしかった
ベルギー人からもらったベルギーちょこ
彼は,ほんとに日本が好きみたいで 日本の事をいろいろしっててくれててほんとにうれしかった
きこくしたらゆっくりたいだこうw
No.96 運が無かったね(マーラ・スエルテ)
ということで本日もオタク向けのお話です
スペインで何かネタがないかなあと思ってたら
あのオサレ漫画がスペイン語を乱用してるのを思い出した
で,市内を探しまくったんだけど,序数が書いてあるのってなかなかない・・・
唯一発見したのが,デーパートの地図で2Fがプリメーラって書いてあったくらい
博物館に剣あったのにエスパーダって書いてなかったことには幻滅した
ムルシエラゴとか アロガンテ Resurrección Segunda Etapa とかはあんまり期待してなかったけど....
でも,町中を必死に探したら一個あった
ウルキオラ....ではないけどw 発音はそれっぽく言ってた 意味はしらんw
けっこうがんばったけど 運がなかったらしいw
とりあえず ノスエルテ って感じでしょうかw
ミッション失敗なので あとは食い物の写真でごまかす.
バーガーキング
別にスペイン限定でないんだけど
ビッグキングがチューリッヒの3分の1の値段で売っている
昼ご飯に食べたタパス
タパスって,パンの上に 生ハムとかのせたおつまみのはずなんだけど
どうしてこうなった\(^O^)/
とりあえず店員に一番オススメのタパスをくれっていったらこれがでてきた
イカ+タマネギにバルサミコとオリーブで味付けw
うますぎわろたw
スペイン料理うまいw オリーブ信仰のせいであぶらっこいけどw
空港でおやつにたべた
イベリコハムサンド
残念ながらそこまでうまくはなかったw