No.14 自炊
とりあえず,北ドイツの超お手軽料理なるものを作ってみた

作り方
とりあえず,パンをスライス
↓
上にバターを塗る
↓
パプリカとトマトをスライスしてのせる
↓
チーズをのせ,オーブンで焼く
↓
焼き上がったら,生ハムを乗せる
↓
(゚⊿゚)イラネ
15 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
(゚⊿゚)イラネてなんだorz
(゚д゚)ウマーの間違いです
ここまでコピペ
これによく似たのを,昔うちのおかんが朝ご飯に作ってくれたわ
うちの場合は,チーズとハムの代わりにマヨネーズにベーコンだったけど・・・
生ハムはスーパーで普通に買える
値段お手頃だしモッツアレラとメロンがあったら今度合わせて食べてみたい
ちなみに味はうまいが,チーズがくさい
某氏が言ってたけど,ほんとに犬のにおいがする
小さい頃に飼った犬のことを思い出した
けど,うまい・・・ うまいがくさい
くさいけどついつい食べてしまう・・・・
納豆食べる人の気持ちがわかった気がする...
材料費
チーズ 120円
パン 350円 の4分の一くらい
ハム 500円 半分使用
バーター 少々
パプリカ 200円 半分使用
トマト 500円 3分の1くらい使用
合計600円くらい?
明日もドイツ人さんが買い物に連れて行ってくれるらしいので
楽しみです
作り方
とりあえず,パンをスライス
↓
上にバターを塗る
↓
パプリカとトマトをスライスしてのせる
↓
チーズをのせ,オーブンで焼く
↓
焼き上がったら,生ハムを乗せる
↓
(゚⊿゚)イラネ
15 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
(゚⊿゚)イラネてなんだorz
(゚д゚)ウマーの間違いです
ここまでコピペ
これによく似たのを,昔うちのおかんが朝ご飯に作ってくれたわ
うちの場合は,チーズとハムの代わりにマヨネーズにベーコンだったけど・・・
生ハムはスーパーで普通に買える
値段お手頃だしモッツアレラとメロンがあったら今度合わせて食べてみたい
ちなみに味はうまいが,チーズがくさい
某氏が言ってたけど,ほんとに犬のにおいがする
小さい頃に飼った犬のことを思い出した
けど,うまい・・・ うまいがくさい
くさいけどついつい食べてしまう・・・・
納豆食べる人の気持ちがわかった気がする...
材料費
チーズ 120円
パン 350円 の4分の一くらい
ハム 500円 半分使用
バーター 少々
パプリカ 200円 半分使用
トマト 500円 3分の1くらい使用
合計600円くらい?
明日もドイツ人さんが買い物に連れて行ってくれるらしいので
楽しみです
PR
No.13 お洗濯
寮の洗濯機がすごくよくわからないシステムで泣きそうです.

取説もドイツ語で書いてあってさっぱり訳がわかない
なんとか理解したのが
1.鍵をまわして洗濯物を入れる
2.洗濯コースを決める
3.温度を決める
4.お金を5フラン投入してスタート
5.洗濯機を回してた時間に応じて課金 あまったお金は最後に返金
けど,適当に動かしてみたらなぜか5分でスイッチが切れて全額返金される.
途方に暮れて,ドイツ語わかる人に相談したけどやっぱり5分で切れる
2時間格闘した結果,課金システムのとこが壊れているかバグっている
5分に一回5フランを投入すれば,一応洗濯のプロセスは進むので
12回ほどお金の投入を繰り返したら洗濯が完了する.
しかも,課金されない
二人で永久機関キタコレwww と盛り上がっていたけど
俺ら時給5フラン以上の仕事できるのに,1時間ずっと洗濯機の番するのは生産的じゃないよね
って結論とになってそのまま冷めて解散
寮の代表者に報告してくれたらしいので,来週までに修理してくれることを祈る
あと再来週にドイツ出張の予定が入っているので切符を買いに行った.
水曜から金曜日に出張の予定だったので,金曜の夜から週末にかけて帰り道がてらドイツ観光することを計画
大量の切符が手元に・・・・

なんか同行してくれる人が,うまいことチケットとってくれたおかげで,自腹分900円程度で
ケルンとハイデルベルグとマンハイムを経由してあそんで帰ってこれることになった.
ドイツ西半分をぐるっと回ってくる感じのコースのようです.
けど.ぶっちゃけケルン大聖堂以外何があるのかすら知らない・・・・
出発までにしっかり予習しておきたい
こっちの人はほんといい人ばかりです.
だぶんそこらの自称親切な日本人より圧倒的に親切・・・・
帰国して外国人見かけたら,気色悪いくらい優しくしてあげたい
取説もドイツ語で書いてあってさっぱり訳がわかない
なんとか理解したのが
1.鍵をまわして洗濯物を入れる
2.洗濯コースを決める
3.温度を決める
4.お金を5フラン投入してスタート
5.洗濯機を回してた時間に応じて課金 あまったお金は最後に返金
けど,適当に動かしてみたらなぜか5分でスイッチが切れて全額返金される.
途方に暮れて,ドイツ語わかる人に相談したけどやっぱり5分で切れる
2時間格闘した結果,課金システムのとこが壊れているかバグっている
5分に一回5フランを投入すれば,一応洗濯のプロセスは進むので
12回ほどお金の投入を繰り返したら洗濯が完了する.
しかも,課金されない
二人で永久機関キタコレwww と盛り上がっていたけど
俺ら時給5フラン以上の仕事できるのに,1時間ずっと洗濯機の番するのは生産的じゃないよね
って結論とになってそのまま冷めて解散
寮の代表者に報告してくれたらしいので,来週までに修理してくれることを祈る
あと再来週にドイツ出張の予定が入っているので切符を買いに行った.
水曜から金曜日に出張の予定だったので,金曜の夜から週末にかけて帰り道がてらドイツ観光することを計画
大量の切符が手元に・・・・
なんか同行してくれる人が,うまいことチケットとってくれたおかげで,自腹分900円程度で
ケルンとハイデルベルグとマンハイムを経由してあそんで帰ってこれることになった.
ドイツ西半分をぐるっと回ってくる感じのコースのようです.
けど.ぶっちゃけケルン大聖堂以外何があるのかすら知らない・・・・
出発までにしっかり予習しておきたい
こっちの人はほんといい人ばかりです.
だぶんそこらの自称親切な日本人より圧倒的に親切・・・・
帰国して外国人見かけたら,気色悪いくらい優しくしてあげたい
No.12 今日のお昼
スイスフランが暴落したそうですね・・・・
ラフに計算しただけで2万円ほど損してるようだ...
まあ,為替で飯食ってるわじゃないし,あんり深く考えないようにしよう・・・・
今の日本の物価を基準に考えると1フラン50~60円くらいだと
日本の金銭感覚と同じくらいになるんじゃないかなあ
今日は,家賃の払い込みとか外個人登録でばたばたしてたので超しんどかった.
昼飯時に出かけて帰ってきたので,今日のお昼は生協でボッチ・・・・
一人なので恥を気にせず生協で写真がとれるぜいw
ただやっぱりちょっと恥ずかしいので一眼は使わず・・・・

お昼は,ブロッコリーのクリームパスタ
リンゴ系のすり下ろしフルーツとセットで540円(学割)
安いしうまい
なにより生協でパスタが食える幸せ
ただやっぱり生協クオリティなので味は可もなく不可もない程度
特にパスタのゆで具合にすごいムラがある.
やっぱりおいしいのたべたかったらそれなりのお店にいかないとなあ
あ,ちなみにあまりに写真写りがわるいので半分ほど食べた後の写真です
量半分でいいから値段2~3割引きで提供してくれないかなあ
ラフに計算しただけで2万円ほど損してるようだ...
まあ,為替で飯食ってるわじゃないし,あんり深く考えないようにしよう・・・・
今の日本の物価を基準に考えると1フラン50~60円くらいだと
日本の金銭感覚と同じくらいになるんじゃないかなあ
今日は,家賃の払い込みとか外個人登録でばたばたしてたので超しんどかった.
昼飯時に出かけて帰ってきたので,今日のお昼は生協でボッチ・・・・
一人なので恥を気にせず生協で写真がとれるぜいw
ただやっぱりちょっと恥ずかしいので一眼は使わず・・・・
お昼は,ブロッコリーのクリームパスタ
リンゴ系のすり下ろしフルーツとセットで540円(学割)
安いしうまい
なにより生協でパスタが食える幸せ
ただやっぱり生協クオリティなので味は可もなく不可もない程度
特にパスタのゆで具合にすごいムラがある.
やっぱりおいしいのたべたかったらそれなりのお店にいかないとなあ
あ,ちなみにあまりに写真写りがわるいので半分ほど食べた後の写真です
量半分でいいから値段2~3割引きで提供してくれないかなあ
No.11 食事と怠慢
さすがに毎日レストランだと破産するので
自炊を試みる
問題は何を作れば良いのかわからない
とりあえず,世間話的に研究室のドイツ人に話す
「レストランたけえし,自炊しようかと思うんだけど,スーパーの品物見ても何作っていいかわらねえよ」
的なことを言った
そしたら
俺が北ドイツ流の飯の作り方を教えてやるから
学校終わったらスーパー行くぞ
っていう流れになって
気がつけば,スーパーに・・・
正直ここまでしてくれるとはおもってなかったスマンカッタ
で,なんかスーパーでいろいろ買い込んだ
40CHF分・・・ 正直1週間くらい籠城できる分量・・・
で,腐らすのも悪いかなあと思って共同キッチンで料理しようとおもってごそごそしてたら
ちょうど他の人も飯時で,わらわら集まってきた
で,気がつけばピザパーティーに巻き込まれてた....

日本での自分の社交性から言えば信じられないな・・・
もし10代の頃に同じような体験してたら人生いろいろ違っただろうなと思う
アラサーであった・・・
せっかくなので顔がわからないくらいにピンぼけした写真をば・・・
結果オーライの写真になってよかった

日本と違って工科大なのにお姉ちゃんがいっぱいいるよヒャッホウww
あ,結局ピザパーティに参加したので,買った食材は何も使わず・・・・
明日一人飯だったら北ドイツ風の簡単クッキングに挑戦する予定なう
あ,あとオチをつけとくと
寮のみんながフェイスブックで連絡とりあううんたらかんたら言ってたので
さっきアカウント作ってみたんだけど... 横文字の名前ばっかりで綴りがわからなくて一人も検索でヒットしないワロタ 明日こっそり聞くか あえて聞かないかでなやんでいる
ちなみに本名(ローマ字)で検索したらフェイスブックのアカウントがでてくるので
もしよかったら登録してくださいなw
このままだとぼっちアカウントになる予感ww
自炊を試みる
問題は何を作れば良いのかわからない
とりあえず,世間話的に研究室のドイツ人に話す
「レストランたけえし,自炊しようかと思うんだけど,スーパーの品物見ても何作っていいかわらねえよ」
的なことを言った
そしたら
俺が北ドイツ流の飯の作り方を教えてやるから
学校終わったらスーパー行くぞ
っていう流れになって
気がつけば,スーパーに・・・
正直ここまでしてくれるとはおもってなかったスマンカッタ
で,なんかスーパーでいろいろ買い込んだ
40CHF分・・・ 正直1週間くらい籠城できる分量・・・
で,腐らすのも悪いかなあと思って共同キッチンで料理しようとおもってごそごそしてたら
ちょうど他の人も飯時で,わらわら集まってきた
で,気がつけばピザパーティーに巻き込まれてた....
日本での自分の社交性から言えば信じられないな・・・
もし10代の頃に同じような体験してたら人生いろいろ違っただろうなと思う
アラサーであった・・・
せっかくなので顔がわからないくらいにピンぼけした写真をば・・・
結果オーライの写真になってよかった
日本と違って工科大なのにお姉ちゃんがいっぱいいるよヒャッホウww
あ,結局ピザパーティに参加したので,買った食材は何も使わず・・・・
明日一人飯だったら北ドイツ風の簡単クッキングに挑戦する予定なう
あ,あとオチをつけとくと
寮のみんながフェイスブックで連絡とりあううんたらかんたら言ってたので
さっきアカウント作ってみたんだけど... 横文字の名前ばっかりで綴りがわからなくて一人も検索でヒットしないワロタ 明日こっそり聞くか あえて聞かないかでなやんでいる
ちなみに本名(ローマ字)で検索したらフェイスブックのアカウントがでてくるので
もしよかったら登録してくださいなw
このままだとぼっちアカウントになる予感ww
No.10 ベルン観光
意外と知られていませんが,スイスの首都はベルンです.
スイスの首都はチューリッヒ・・・ そう思っていた時期が私にもありました
ちなみに人口規模は,チューリッヒ,バーゼル,ジュネーブに続いて4位らしいです.
予定外のハイキングで時間を食ってしまい,観光の予定を大幅に変更.
スイスも京都と同じでだいたい主要な観光地は5時に閉まるらしい..
道に迷ったりして,結局中に入れたのは閉館20分前・・・
ゆっくり見る暇なかったけど中には入れただけでもよしとしよう

どこの町にもだいたい大聖堂がある.
チューリッヒの大聖堂は内部撮影禁止だったけど,ここは撮ってもいいらしい.
やっぱり一眼は暗いところで圧倒的に強いな・・・

すごく・・FF8です・・・
なにより,ステンドグラスがきれいにとれるのがうれしい.

写真撮って一周たら閉館時間になったので,あんまりゆっくりできなかった.
次に,アインシュタインの生家があるらしいので行ってみた.
アインシュタインハウスって書いてあるけど,中はただのカフェ・・・

まあ,ガイドブックに書いてあるから生家で間違いなんだろうけど・・・なんかがっかりスポットだなw
あと,ベルンは時計台も有名ってことで一枚パシャリ

詳細はよくわからない.閉まってたので中にも入れず・・・
最後に駅前の連邦議会の建物を通って駅に戻った

日本の国会前と違って,前で遊んでる人がすごい多い...
まあ,警備の問題とかあるからどっちがいいとは言えないと思うけど
ここで17:30
滞在時間1時間半・・・ まあ,気が短い自分にはこれくらいの時間で十分かも
最後にあこがれのドイツ新幹線

最新車両ではないぽい
内装はTGVの方がかっこいいけど,個室があったり席の広さはこっちの上かな
ベルンからバーゼルまで鈍行の旅で1時間くらい
バーゼルは去年も来てたのと時間が遅かったので,駅についたらそのまま向かいのチューリッヒ行きに乗り換えて帰宅.. せっかくだからバーゼルで晩ご飯くらい食べてきたらよかった.(・д・)
これで フランス新幹線とスペイン新幹線とドイツ新幹線はクリア~
全部制覇するのは,気が遠くなりそうなのでやめておこう・・・・
けど,スイスに乗り入れてるイタリア新幹線だけでも乗りに行こうかな・・・
スイスの首都はチューリッヒ・・・ そう思っていた時期が私にもありました
ちなみに人口規模は,チューリッヒ,バーゼル,ジュネーブに続いて4位らしいです.
予定外のハイキングで時間を食ってしまい,観光の予定を大幅に変更.
スイスも京都と同じでだいたい主要な観光地は5時に閉まるらしい..
道に迷ったりして,結局中に入れたのは閉館20分前・・・
ゆっくり見る暇なかったけど中には入れただけでもよしとしよう
どこの町にもだいたい大聖堂がある.
チューリッヒの大聖堂は内部撮影禁止だったけど,ここは撮ってもいいらしい.
やっぱり一眼は暗いところで圧倒的に強いな・・・
すごく・・FF8です・・・
なにより,ステンドグラスがきれいにとれるのがうれしい.
写真撮って一周たら閉館時間になったので,あんまりゆっくりできなかった.
次に,アインシュタインの生家があるらしいので行ってみた.
アインシュタインハウスって書いてあるけど,中はただのカフェ・・・
まあ,ガイドブックに書いてあるから生家で間違いなんだろうけど・・・なんかがっかりスポットだなw
あと,ベルンは時計台も有名ってことで一枚パシャリ
詳細はよくわからない.閉まってたので中にも入れず・・・
最後に駅前の連邦議会の建物を通って駅に戻った
日本の国会前と違って,前で遊んでる人がすごい多い...
まあ,警備の問題とかあるからどっちがいいとは言えないと思うけど
ここで17:30
滞在時間1時間半・・・ まあ,気が短い自分にはこれくらいの時間で十分かも
最後にあこがれのドイツ新幹線
最新車両ではないぽい
内装はTGVの方がかっこいいけど,個室があったり席の広さはこっちの上かな
ベルンからバーゼルまで鈍行の旅で1時間くらい
バーゼルは去年も来てたのと時間が遅かったので,駅についたらそのまま向かいのチューリッヒ行きに乗り換えて帰宅.. せっかくだからバーゼルで晩ご飯くらい食べてきたらよかった.(・д・)
これで フランス新幹線とスペイン新幹線とドイツ新幹線はクリア~
全部制覇するのは,気が遠くなりそうなのでやめておこう・・・・
けど,スイスに乗り入れてるイタリア新幹線だけでも乗りに行こうかな・・・
No.9 ハイキング@9月3日
スイスに来て初めての週末
午前3時腹痛とともに起床・・・
2リットル25円くらいの怪しいお水さんがまずかったか・・・
ちなみにエビアンは,駅の売店やレストランだと500CCで350円
(ただしスーパーなら2リットル100円でかえる.)
それを差し引いても2リットル25円は安すぎた.
とりあえず,2度寝しても時差ぼけで寝付けないので
さっさと起きて5時半頃からお出かけ.
スイスのベルナーアルプスを見に行くことに...
事前に調べてみたら交通費がめちゃくちゃ高い.
ネットで調べてみたらチューリッヒ往復で220CHFを軽く超える.
ただ,スイス在住だとかなり割引が受けられる.
1.1年有効のハルプタクスというのを買うとスイス国鉄が半額
2.ハルプタクス所有者は,国鉄1日乗り放題券を68CHFで買える
3.ハルプタクス所有していると私鉄も割引を受けられる
再計算すると往復で95CHFでいけるらしい
1万円は出してもいいかなあと思っていたので予算内に収まった.
ついでに,乗り放題券でスイスに乗り入れしているドイツ新幹線にのること計画
下の地図のようなルートをとることにした.

チューリッヒ⇒ベルン(首都)⇒クライネシャディック(ベルナーアルプス)⇒ベルン→市内観光→ドイツ新幹線⇒バーゼル⇒チューリッヒ
こんな感じ,ちなみにスイスの鉄道は高速化されていないので最高時速は160kmと遅い.
だから,ドイツ新幹線の車体を使ってるってだけのただの在来線です.
本当にありがとうございました.
このルートを同一縮尺の日本に重ねるとこんな感じ

名古屋⇒奈良⇒熊野散策⇒奈良観光⇒福井⇒名古屋で
観光するルートとほぼぴったり重なる.
こうやって見ると新幹線使わずに日帰りでこれはかなり無茶だな・・・・・
7時02分の電車でチューリッヒを出てクライネシャディック到着は10時15分
クライネシャディックからユングフラウの山頂までさらに別の登山列車が出てるんだけど
山の写真がとりたかっただけなので,山頂には行かず.
この写真の赤い電車が山頂に向かうユングフラウ鉄道.
ガイドマップによると日本の大津市と姉妹提携してるらしく
でかでかと大津と書いてある・・・・あと駅のあらゆるところに日本語中国語韓国語が・・・・・
異国情緒もくそもない
ちなみに後ろに見えてるのがメンヒとユングフラウという山
アイガー(3970m),メンヒ(4170m),ユングフラウ(4158)をあわせて
ベルナーアルプスとかオーバーラント三山とか呼ばれているらしい
この時期に雪が見えてるよ・・・・
あと時折,氷河がくずれるゴゴゴゴっていう地鳴りと雪が崩れるのが見える
夏ならではの絶景
これが残りの一つのアイガー山.写真左正面の北壁に上るのが大変なんだぜ~とガイドブックで連呼

時間帯が悪く逆行だったので200枚くらい写真とったのにほとんどボツだったことに帰宅してから気がついた
泣きそう
一番きれいにとれてたメンヒとユングフラウ
たぶん右側の雪かぶったツノぽいのがユングフラウであってるはず

山の上にはトップオブヨーロッパってホテルがあるらしい.
ちなみに山の高さ的にはモンブランとかマッターホルンの方が高い
写真を撮るためにどんどんやまに近づいていったら,クライネシャディックの駅からずいぶん離れてしまった.
ユングフラウがすぐそこにあるみたいに見える

気がつけばハイキングコースのど真ん中・・・・
そのまま水も登山靴も持たない軽装備でハイキングに突入

わりかし80歳くらいの高齢者とか子供もいるので行けると勝手に判断
たぶん,ここで死んでたら,未熟な登山装備でうんうんかんぬんでワイドショーのネタになったやろな
まあ,しかしおかげでアイガーの真下までいけました

ちなみに写真に見えてるのは山頂じゃなくて,本当の山頂はこの角度からは見えない
こうやってみるとただの岩壁.
ハイジぽい雰囲気

かなりのアップダウンがあるものの3時間くらいで無事にハイキング終了
2時半ごろの電車にのって4時にベルンに到着
ベルンの観光は前任者様とかぶってるのでほとんどネタがないけど
また明日にでも
午前3時腹痛とともに起床・・・
2リットル25円くらいの怪しいお水さんがまずかったか・・・
ちなみにエビアンは,駅の売店やレストランだと500CCで350円
(ただしスーパーなら2リットル100円でかえる.)
それを差し引いても2リットル25円は安すぎた.
とりあえず,2度寝しても時差ぼけで寝付けないので
さっさと起きて5時半頃からお出かけ.
スイスのベルナーアルプスを見に行くことに...
事前に調べてみたら交通費がめちゃくちゃ高い.
ネットで調べてみたらチューリッヒ往復で220CHFを軽く超える.
ただ,スイス在住だとかなり割引が受けられる.
1.1年有効のハルプタクスというのを買うとスイス国鉄が半額
2.ハルプタクス所有者は,国鉄1日乗り放題券を68CHFで買える
3.ハルプタクス所有していると私鉄も割引を受けられる
再計算すると往復で95CHFでいけるらしい
1万円は出してもいいかなあと思っていたので予算内に収まった.
ついでに,乗り放題券でスイスに乗り入れしているドイツ新幹線にのること計画
下の地図のようなルートをとることにした.
チューリッヒ⇒ベルン(首都)⇒クライネシャディック(ベルナーアルプス)⇒ベルン→市内観光→ドイツ新幹線⇒バーゼル⇒チューリッヒ
こんな感じ,ちなみにスイスの鉄道は高速化されていないので最高時速は160kmと遅い.
だから,ドイツ新幹線の車体を使ってるってだけのただの在来線です.
本当にありがとうございました.
このルートを同一縮尺の日本に重ねるとこんな感じ
名古屋⇒奈良⇒熊野散策⇒奈良観光⇒福井⇒名古屋で
観光するルートとほぼぴったり重なる.
こうやって見ると新幹線使わずに日帰りでこれはかなり無茶だな・・・・・
7時02分の電車でチューリッヒを出てクライネシャディック到着は10時15分
クライネシャディックからユングフラウの山頂までさらに別の登山列車が出てるんだけど
山の写真がとりたかっただけなので,山頂には行かず.
この写真の赤い電車が山頂に向かうユングフラウ鉄道.
ガイドマップによると日本の大津市と姉妹提携してるらしく
でかでかと大津と書いてある・・・・あと駅のあらゆるところに日本語中国語韓国語が・・・・・
異国情緒もくそもない
ちなみに後ろに見えてるのがメンヒとユングフラウという山
アイガー(3970m),メンヒ(4170m),ユングフラウ(4158)をあわせて
ベルナーアルプスとかオーバーラント三山とか呼ばれているらしい
この時期に雪が見えてるよ・・・・
あと時折,氷河がくずれるゴゴゴゴっていう地鳴りと雪が崩れるのが見える
夏ならではの絶景
これが残りの一つのアイガー山.写真左正面の北壁に上るのが大変なんだぜ~とガイドブックで連呼
時間帯が悪く逆行だったので200枚くらい写真とったのにほとんどボツだったことに帰宅してから気がついた
泣きそう
一番きれいにとれてたメンヒとユングフラウ
たぶん右側の雪かぶったツノぽいのがユングフラウであってるはず
山の上にはトップオブヨーロッパってホテルがあるらしい.
ちなみに山の高さ的にはモンブランとかマッターホルンの方が高い
写真を撮るためにどんどんやまに近づいていったら,クライネシャディックの駅からずいぶん離れてしまった.
ユングフラウがすぐそこにあるみたいに見える
気がつけばハイキングコースのど真ん中・・・・
そのまま水も登山靴も持たない軽装備でハイキングに突入
わりかし80歳くらいの高齢者とか子供もいるので行けると勝手に判断
たぶん,ここで死んでたら,未熟な登山装備でうんうんかんぬんでワイドショーのネタになったやろな
まあ,しかしおかげでアイガーの真下までいけました
ちなみに写真に見えてるのは山頂じゃなくて,本当の山頂はこの角度からは見えない
こうやってみるとただの岩壁.
ハイジぽい雰囲気
かなりのアップダウンがあるものの3時間くらいで無事にハイキング終了
2時半ごろの電車にのって4時にベルンに到着
ベルンの観光は前任者様とかぶってるのでほとんどネタがないけど
また明日にでも
No.8 2日目ごはん
日本は台風らしいですね
うちの実家の超近所が避難勧告でてる・・・・
こんな上流の街で川が警戒水位とか何事・・・・
今年はうちの実家の米やばそうだ・・・
帰国したときにおいしい新米が残ってますように
2日目は,歓迎会と称してご飯につれていってもらった.
場所は,チューリッヒの繁華街の中にあるビアホール.
伝統的なスイス料理を出すお店,名前はRheiin hall的な感じだったはず
スイスの名物料理は コルドンブロイっていうカツの間にチーズをはさんで揚げたやつらしい
薄くスライスした肉を何枚も重ねたやつなので,そんなにあぶらっこくない
「ここのお店は ジャンボジャンボコルドンが有名だから絶対食え」と言われた
名前から推察するにいやな予感しかしない・・・・
前菜にサラダの小鉢がセットでついてくる.
ここで,トラブルが起きた・・・
レタスの上に青虫が乗ってる・・・・
一緒にいた人が店員さんに交換を頼んでくれた.
本当のトラブルはその後だ
店員さんがお詫びだとか言って大皿に盛ったサラダを持ってきた
もう何の罰ゲームなのかと・・・
正直分量的にサラダだけで日本でのお昼ご飯くらいの分量がある
そして5分後メインのジャンボジャンボがやってきた

ああ・・・ これ日本のハイライトとか言う店で見たことあるわ
わらじカツとか言うのよね・・
隣の生中のジョッキと比べてもらったら大きさがわかると思います
1時間かけてなんとか完食・・・・
スイスきてなんで毎日大食いチャレンジしてるのかはよくわからない
デザートも食えといわれたのでコロネとかいうアイスを食べる

要は,ただのウォッカフォロートです
けど,これは超うまい
お菓子のクオリティは日本よりヨーロッパのが高い気がする.
隣にすわったオーストリア人がよっぱらってた.歩いている美人さん見ながら
「アナタはあのミルクバック好きですか?」
「大きいOPPAーI」
と日本語で自分に話しかけてきた
授業で日本語やってるって言ってたけど
こっちの授業ではそんな単語から覚えるんだろうか
彼とはすごく仲良くなった正直どうかと思う
うちの実家の超近所が避難勧告でてる・・・・
こんな上流の街で川が警戒水位とか何事・・・・
今年はうちの実家の米やばそうだ・・・
帰国したときにおいしい新米が残ってますように
2日目は,歓迎会と称してご飯につれていってもらった.
場所は,チューリッヒの繁華街の中にあるビアホール.
伝統的なスイス料理を出すお店,名前はRheiin hall的な感じだったはず
スイスの名物料理は コルドンブロイっていうカツの間にチーズをはさんで揚げたやつらしい
薄くスライスした肉を何枚も重ねたやつなので,そんなにあぶらっこくない
「ここのお店は ジャンボジャンボコルドンが有名だから絶対食え」と言われた
名前から推察するにいやな予感しかしない・・・・
前菜にサラダの小鉢がセットでついてくる.
ここで,トラブルが起きた・・・
レタスの上に青虫が乗ってる・・・・
一緒にいた人が店員さんに交換を頼んでくれた.
本当のトラブルはその後だ
店員さんがお詫びだとか言って大皿に盛ったサラダを持ってきた
もう何の罰ゲームなのかと・・・
正直分量的にサラダだけで日本でのお昼ご飯くらいの分量がある
そして5分後メインのジャンボジャンボがやってきた
ああ・・・ これ日本のハイライトとか言う店で見たことあるわ
わらじカツとか言うのよね・・
隣の生中のジョッキと比べてもらったら大きさがわかると思います
1時間かけてなんとか完食・・・・
スイスきてなんで毎日大食いチャレンジしてるのかはよくわからない
デザートも食えといわれたのでコロネとかいうアイスを食べる
要は,ただのウォッカフォロートです
けど,これは超うまい
お菓子のクオリティは日本よりヨーロッパのが高い気がする.
隣にすわったオーストリア人がよっぱらってた.歩いている美人さん見ながら
「アナタはあのミルクバック好きですか?」
「大きいOPPAーI」
と日本語で自分に話しかけてきた
授業で日本語やってるって言ってたけど
こっちの授業ではそんな単語から覚えるんだろうか
No.7 2日目のごはん
こちらが金曜日を迎えようとしているとき
日本は,週末休みにはいろうとしているかと思うと不思議な気分になります
話は,スイスに着いた日の夜.
繁華街のホテルが全部予約で埋まっていたので,赤線地区にある安ホテルに・・・
ビデオ試写室とか成人向け映画館が乱立してるという情報があったので不安だったけど
雰囲気は秋葉原とかで大通りから一本裏道に入ったのと同じかなあ
カオスという点では秋葉原の方が未来に生きているかもしれない.
問題は,道行く人が はぁはぁデュフデュフとかモエモエニャンニャンの同業じゃなくて,
ムキムキのタトゥーとかボンキュボンのブロンドのねえちゃんなので正直雰囲気は怖いw.
まあ,丸腰カメラの日本人なのに絡まれなかったので治安はいいと思う.
機内食の朝食が少なくて空腹がおさえられなかったのでホテルでいいレストランがないか聞く
「3件先にストリップ劇場がある.そこの交差点を右に曲がって,ピンク映画館の向かいに,何軒かスイスの伝統料理屋が安い価格で料理だしてる.」
道案内の目印がアレなんですが・・・・おっちゃんを信じて向かう
オープンテラスのいい感じのレストランがあった

向かいがアダルトショップで,店の向こうに客引きのおねえちゃんが立ってたけど,気のせい
着席して,すぐに店員さんがきた.
とりあえずドイツ語でなんか言ってたけどよくわからない
聞き取れた単語から 4皿のコースでお野菜たっぷり,豚肉の料理でリゾットもあるよ
それでたったの29フラン的なこと言ってたと思う.
どうせメニューみてもわからないし,それとオレンジジュースを注文
前菜・・・・パンになんかオリーブのってるやつ からくてうまい
サラダ・・・お皿に山盛り シーザーサラダぽいドレッシングがうまい
メイン・・・豚ステーキ?にクリームとゴルゴンゾーラのソースとにパルメザン
ご飯・・・・チーズリゾット さらに上にパルメザン

なんかすごい量なんですけど.....
なんとか完食したけど翌朝まで胃がもたれた
リゾットは普通に,日本の米を彷彿させてうまかった
オレンジジュースとコースのセットで35フラン 今のレートで3500円くらい
スイスの金銭感覚だと このコースでこのお値段はたぶん安い
まあ,問題はスイスにいても自分懐があるのは日本なんだけど・・・・
日本は,週末休みにはいろうとしているかと思うと不思議な気分になります
話は,スイスに着いた日の夜.
繁華街のホテルが全部予約で埋まっていたので,赤線地区にある安ホテルに・・・
ビデオ試写室とか成人向け映画館が乱立してるという情報があったので不安だったけど
雰囲気は秋葉原とかで大通りから一本裏道に入ったのと同じかなあ
カオスという点では秋葉原の方が未来に生きているかもしれない.
問題は,道行く人が はぁはぁデュフデュフとかモエモエニャンニャンの同業じゃなくて,
ムキムキのタトゥーとかボンキュボンのブロンドのねえちゃんなので正直雰囲気は怖いw.
まあ,丸腰カメラの日本人なのに絡まれなかったので治安はいいと思う.
機内食の朝食が少なくて空腹がおさえられなかったのでホテルでいいレストランがないか聞く
「3件先にストリップ劇場がある.そこの交差点を右に曲がって,ピンク映画館の向かいに,何軒かスイスの伝統料理屋が安い価格で料理だしてる.」
道案内の目印がアレなんですが・・・・おっちゃんを信じて向かう
オープンテラスのいい感じのレストランがあった
向かいがアダルトショップで,店の向こうに客引きのおねえちゃんが立ってたけど,気のせい
着席して,すぐに店員さんがきた.
とりあえずドイツ語でなんか言ってたけどよくわからない
聞き取れた単語から 4皿のコースでお野菜たっぷり,豚肉の料理でリゾットもあるよ
それでたったの29フラン的なこと言ってたと思う.
どうせメニューみてもわからないし,それとオレンジジュースを注文
前菜・・・・パンになんかオリーブのってるやつ からくてうまい
サラダ・・・お皿に山盛り シーザーサラダぽいドレッシングがうまい
メイン・・・豚ステーキ?にクリームとゴルゴンゾーラのソースとにパルメザン
ご飯・・・・チーズリゾット さらに上にパルメザン
なんかすごい量なんですけど.....
なんとか完食したけど翌朝まで胃がもたれた
リゾットは普通に,日本の米を彷彿させてうまかった
オレンジジュースとコースのセットで35フラン 今のレートで3500円くらい
スイスの金銭感覚だと このコースでこのお値段はたぶん安い
まあ,問題はスイスにいても自分懐があるのは日本なんだけど・・・・
No.6 寮に入ったなう
初日終了
前任者のメモを元にいろいろやること多くて大変だなあと思ってたら
特に何もなかった.
外人登録はまた今度するし,銀行口座は外人登録終わってから,だから保険もまだはいれねえ 的なことを言われ
結局,今日やったのは,ネットのID交付と寮の鍵をもらうのと定期券買ったくらい.
まあ,分量的にはちょうどよかったけど・・・
寮は,大学から電車とバスを乗り継いで30分くらい...
遠すぎず,近すぎず・・・・
中学・高校の通学を思い出すなあ
新築で超部屋きれいなのは高評価
トイレ,バスもぴかぴかです
共同トイレ・共同バスってのはいただけないが・・・・
お隣さんとかにはまったく挨拶してないのでどんなひとかは不明.
立て付けが適当なのか,床が薄いのかわりとよくひずむ,
あと机がPCタイピングしてると反響するのが玉に瑕....
前任者のメモを元にいろいろやること多くて大変だなあと思ってたら
特に何もなかった.
外人登録はまた今度するし,銀行口座は外人登録終わってから,だから保険もまだはいれねえ 的なことを言われ
結局,今日やったのは,ネットのID交付と寮の鍵をもらうのと定期券買ったくらい.
まあ,分量的にはちょうどよかったけど・・・
寮は,大学から電車とバスを乗り継いで30分くらい...
遠すぎず,近すぎず・・・・
中学・高校の通学を思い出すなあ
新築で超部屋きれいなのは高評価
トイレ,バスもぴかぴかです
共同トイレ・共同バスってのはいただけないが・・・・
お隣さんとかにはまったく挨拶してないのでどんなひとかは不明.
立て付けが適当なのか,床が薄いのかわりとよくひずむ,
あと机がPCタイピングしてると反響するのが玉に瑕....
No.5 初日のお食事
伊丹ー成田間の飛行機は、ANAを利用した.
なんか自分の席がすごいよかった.
前後の間隔がやたら広いし,一部木製だし,横に変なライトあるし・・・・・
これってビジネスクラスじゃないんだろうか・・・

乗ってたのは,1時間くらいなので特に感慨も使い勝手のよさの実感もなかったですが・・・
成田ーチューリッヒは,スイスインターナショナル航空で11時間50分.
実に退屈である.
唯一の楽しみは,機内映画と機内食くらい.
映画は,SP映画版,Battle of LosAngels, Limitlessを見た.
正直どれも退屈しのぎにしかならない
エミレーツ航空の機内映画はすごい充実しててよかったのに・・・・・
機内食は,日本時間で13時頃にディナー,午後3時頃と5時頃におやつ,午後8時頃に朝食が出る
ディナーの配給時には,CAが「Beef or UDON?」と不思議な問いかけをしていた.
うどんかお肉が選択できるらしい. 普通は「肉か魚か?」系のメインディッシュ選択はずなのに,タンパク質か炭水化物を選択させるってどういうイベント・・・・
まあ,迷わずお肉を選択しましたが・・・・・

メニューは,ビーフシチューぽいのとそば,シーザーサラダ,ぱん,パンケーキ・・・
この内容でうどんだったらどんだけ炭水化物とるんだろうか・・・・
赤ワインと一緒においしくいただきました.真っ昼間から酒飲んでも怒られないのが飛行機旅行の特権
おやつは,3時のおやつが アイスクリーム,5時のおやつが鮭おにぎりだった.
朝食は,選択権なしでご飯が配給・・・ 後部の席だとよくある・・
メニューは,
怪しいサラダさんと小松菜?かなんかの炊き込みご飯,あとソイジョイ・・・
とりあえずこのサラダがまずいまずい・・・・ 生野菜にドレッシングかけてるだけのはずなのに全く口に合わない.
けど,炊き込みご飯は,和風系の機内食では一番おいしかったので,サラダは不問にする.
と,こんなかんじで,ホームシックにならないようにする心遣いなのか,着陸直前までご飯を食べさせてもらいました.・・・ まあ,自分パスタとチーズ大好きなので3ヶ月くらい米食べなくても大丈夫な気もちょっとしてるけど・・・
3ヶ月後に,米が恋しくて仕方なくなってるか,「ミーはおスイス帰りなんで,ご飯よりパスタがいいザンス」と言ってるか・・・ まあ,前任者の体験を参考にこっそりサトウのご飯の3パックほど輸入してるのは秘密(・ω・)
まあ,そのご飯もスーツ鞄とともに行方不明なのですが.... 早く見つかれ~~
なんか自分の席がすごいよかった.
前後の間隔がやたら広いし,一部木製だし,横に変なライトあるし・・・・・
これってビジネスクラスじゃないんだろうか・・・
乗ってたのは,1時間くらいなので特に感慨も使い勝手のよさの実感もなかったですが・・・
成田ーチューリッヒは,スイスインターナショナル航空で11時間50分.
実に退屈である.
唯一の楽しみは,機内映画と機内食くらい.
映画は,SP映画版,Battle of LosAngels, Limitlessを見た.
正直どれも退屈しのぎにしかならない
エミレーツ航空の機内映画はすごい充実しててよかったのに・・・・・
機内食は,日本時間で13時頃にディナー,午後3時頃と5時頃におやつ,午後8時頃に朝食が出る
ディナーの配給時には,CAが「Beef or UDON?」と不思議な問いかけをしていた.
うどんかお肉が選択できるらしい. 普通は「肉か魚か?」系のメインディッシュ選択はずなのに,タンパク質か炭水化物を選択させるってどういうイベント・・・・
まあ,迷わずお肉を選択しましたが・・・・・
メニューは,ビーフシチューぽいのとそば,シーザーサラダ,ぱん,パンケーキ・・・
この内容でうどんだったらどんだけ炭水化物とるんだろうか・・・・
赤ワインと一緒においしくいただきました.真っ昼間から酒飲んでも怒られないのが飛行機旅行の特権
おやつは,3時のおやつが アイスクリーム,5時のおやつが鮭おにぎりだった.
朝食は,選択権なしでご飯が配給・・・ 後部の席だとよくある・・
メニューは,
とりあえずこのサラダがまずいまずい・・・・ 生野菜にドレッシングかけてるだけのはずなのに全く口に合わない.
けど,炊き込みご飯は,和風系の機内食では一番おいしかったので,サラダは不問にする.
と,こんなかんじで,ホームシックにならないようにする心遣いなのか,着陸直前までご飯を食べさせてもらいました.・・・ まあ,自分パスタとチーズ大好きなので3ヶ月くらい米食べなくても大丈夫な気もちょっとしてるけど・・・
3ヶ月後に,米が恋しくて仕方なくなってるか,「ミーはおスイス帰りなんで,ご飯よりパスタがいいザンス」と言ってるか・・・ まあ,前任者の体験を参考にこっそりサトウのご飯の3パックほど輸入してるのは秘密(・ω・)
まあ,そのご飯もスーツ鞄とともに行方不明なのですが.... 早く見つかれ~~