No.120 2日目 シュツッツガルト その2
シュトゥットガルト滞在2日目
前日は,夜に着いてすぐ寝るだけだったので観光することに
とりあえず,友達に会って大学に連れて行ってもらった
いつも思うけど海外の大学ってブラックさが全くないのがすごいよなあ...
この日は金曜だったけど,10時頃からみんなで1時間くらい朝食を研究室で食べる日だったそうだ
大阪のおこしをお土産に持って行った
朝食はブレッツェルと菓子パンだったのでおこしが合うはずもなく・・・・
もうちょっといい物持って行けばよかった
ちなみにドイツのブレッツエルは激うまです 写真取り忘れたのが心残りです
参考写真はhttp://seprin0920.blog.shinobi.jp/%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E5%87%BA%E5%BC%B5%E7%B7%A8/%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E3%81%AE%E9%A3%9F%E4%BA%8B%E7%B7%A8こちら
午後は友達が観光につれてってやるよって言ってたんだけどお断りした
そういや留学中も金曜は天気いいから帰るわwとか言って帰る奴多かったな・・・
ただ来週博論提出とか言ってるてめえは仕事しとけ
そんなわけで晩ご飯一緒にたべる約束をして
一時ベンツ博物館へ!

町の中央駅から在来線で10分くらいで,ベンツ博物館のある駅に着きます.
メルセデスの由来は,ベンツの大衆車の第一号機に買った伯爵の娘の名前から取ったそうな

ベンツマークの由来も書いてあった気がしたけど忘れた.ベンツは最初はシャーシ部分だけをメインで作っててボデーはどこのブランドのでも乗せれるようにしてたけとか,手作業で全部作ってるから全てお客の希望を叶えられるみたいないろんなトリビアがあった
まあ,こんなにたくさんのベンツ車を一度に見れる機会って一生でもうないだろうなあ
残念ながらベンツの車種は全くわからないのだが・・・・
唯一知ってたベンツ車

歴代のベンツレーシングカー展示のコーナにありました.
このお車グラン・ツリスモで出てきます.1000馬力くらいあるモンスターマシンで,ヴィッツに体当たりするとヴィッツが200km/hくらいの速度で吹っ飛んでいく
全体的に車の技術に関して,足回りとかエンジンとか,冷却,快適さなどテーマ毎にフロアを分けて展示していてすごくおもしろかったです
ベンツ博物館のあとは,友達と再び合流してレストランへ
ドイツは,日本と違って個人経営者が普通にビール醸造してもいいので
お店毎にオリジナルのビールを造ってるところが結構あります.
今回行ったレストランも自家製ビールを出している

日本も最近ビールの種類増えてきましたが
こっちだと,白ビール黒ビール,生ビールの3種類が用意されてるのがデフォで,さらに何種類かのブランドのビールも用意されているので飲み比べするのには飽きない
ただ,アルコール10%近くあるビールもあるので飲みすぎ注意
ご飯は,シュニッツエルっていうカツレツとソーセージ

ドイツ料理は,基本的に肉がうまい.まず外れがないと言っていいほど口にあう.ただ,いかんせんジャガイモが主食なため,フライドポテトとかポテトサラダみたいなのばっかり付いてくるので,すぐに飽きる

なかなかうまかった
ドイツ滞在時間をもうちょっと長くとってもよかったかなあ
PR
前日は,夜に着いてすぐ寝るだけだったので観光することに
とりあえず,友達に会って大学に連れて行ってもらった
いつも思うけど海外の大学ってブラックさが全くないのがすごいよなあ...
この日は金曜だったけど,10時頃からみんなで1時間くらい朝食を研究室で食べる日だったそうだ
大阪のおこしをお土産に持って行った
朝食はブレッツェルと菓子パンだったのでおこしが合うはずもなく・・・・
もうちょっといい物持って行けばよかった
ちなみにドイツのブレッツエルは激うまです 写真取り忘れたのが心残りです
参考写真はhttp://seprin0920.blog.shinobi.jp/%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E5%87%BA%E5%BC%B5%E7%B7%A8/%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E3%81%AE%E9%A3%9F%E4%BA%8B%E7%B7%A8こちら
午後は友達が観光につれてってやるよって言ってたんだけどお断りした
そういや留学中も金曜は天気いいから帰るわwとか言って帰る奴多かったな・・・
ただ来週博論提出とか言ってるてめえは仕事しとけ
そんなわけで晩ご飯一緒にたべる約束をして
一時ベンツ博物館へ!
町の中央駅から在来線で10分くらいで,ベンツ博物館のある駅に着きます.
メルセデスの由来は,ベンツの大衆車の第一号機に買った伯爵の娘の名前から取ったそうな
ベンツマークの由来も書いてあった気がしたけど忘れた.ベンツは最初はシャーシ部分だけをメインで作っててボデーはどこのブランドのでも乗せれるようにしてたけとか,手作業で全部作ってるから全てお客の希望を叶えられるみたいないろんなトリビアがあった
まあ,こんなにたくさんのベンツ車を一度に見れる機会って一生でもうないだろうなあ
残念ながらベンツの車種は全くわからないのだが・・・・
唯一知ってたベンツ車
歴代のベンツレーシングカー展示のコーナにありました.
このお車グラン・ツリスモで出てきます.1000馬力くらいあるモンスターマシンで,ヴィッツに体当たりするとヴィッツが200km/hくらいの速度で吹っ飛んでいく
全体的に車の技術に関して,足回りとかエンジンとか,冷却,快適さなどテーマ毎にフロアを分けて展示していてすごくおもしろかったです
ベンツ博物館のあとは,友達と再び合流してレストランへ
ドイツは,日本と違って個人経営者が普通にビール醸造してもいいので
お店毎にオリジナルのビールを造ってるところが結構あります.
今回行ったレストランも自家製ビールを出している
日本も最近ビールの種類増えてきましたが
こっちだと,白ビール黒ビール,生ビールの3種類が用意されてるのがデフォで,さらに何種類かのブランドのビールも用意されているので飲み比べするのには飽きない
ただ,アルコール10%近くあるビールもあるので飲みすぎ注意
ご飯は,シュニッツエルっていうカツレツとソーセージ
ドイツ料理は,基本的に肉がうまい.まず外れがないと言っていいほど口にあう.ただ,いかんせんジャガイモが主食なため,フライドポテトとかポテトサラダみたいなのばっかり付いてくるので,すぐに飽きる
なかなかうまかった
ドイツ滞在時間をもうちょっと長くとってもよかったかなあ
この記事にコメントする