No.51 ベリンツォーナ行ってきたナウ
土曜日は,スイスとイタリア国境近くにあるベリンツォーナという街に行ってきました

距離的にはベルンよりちょっと遠いくらいなんだけど,途中でアルプスを越える峠があるらしくて
チューリッヒから2時間半くらいかかる
ここの地方は,スイスのティテーノ州に属するところで
州都はベリンツォーナなんだけど,ベリンツォーナより人口が多くて保養地として発達している
ルガーノの方が有名というちょっと悲しい地域
津を彷彿するのでなんか親近感がわきますOTL
この辺はチューリッヒ地方とはアルプス山脈で隔てられているので,
どっちかというとスイス国内よりイタリアとの結びつきが強いらしい
公用語もイタリア語なので駅に降りると聞き慣れない言葉飛び交っている

土曜の天気はあいにくの曇り
降ってないだけましだけど,どんよりw
朝7時の電車にのって9時半頃到着
なんか朝一やってた

街の建物もなんとなくイタリアぽい?
まあでも,大量のチーズの塊が売られているのを見るとやっぱりスイスだなあと実感した
で,なんでここの街に来たかというと
世界遺産の城が3つあるらしい

ということで城廻だったわけですが
なぜか案内板とかが全然なくて城に全くたどりつかない
すぐそこに城壁が見えているのにもどかしいw
路地をうろうろw

結局30分以上さまよった気がする
結局すごく小さい看板があっただけっていう・・・
世界遺産なのにそんなに売りにしてないのかな?
距離的にはベルンよりちょっと遠いくらいなんだけど,途中でアルプスを越える峠があるらしくて
チューリッヒから2時間半くらいかかる
ここの地方は,スイスのティテーノ州に属するところで
州都はベリンツォーナなんだけど,ベリンツォーナより人口が多くて保養地として発達している
ルガーノの方が有名というちょっと悲しい地域
津を彷彿するのでなんか親近感がわきますOTL
この辺はチューリッヒ地方とはアルプス山脈で隔てられているので,
どっちかというとスイス国内よりイタリアとの結びつきが強いらしい
公用語もイタリア語なので駅に降りると聞き慣れない言葉飛び交っている
土曜の天気はあいにくの曇り
降ってないだけましだけど,どんよりw
朝7時の電車にのって9時半頃到着
なんか朝一やってた
街の建物もなんとなくイタリアぽい?
まあでも,大量のチーズの塊が売られているのを見るとやっぱりスイスだなあと実感した
で,なんでここの街に来たかというと
世界遺産の城が3つあるらしい
ということで城廻だったわけですが
なぜか案内板とかが全然なくて城に全くたどりつかない
すぐそこに城壁が見えているのにもどかしいw
路地をうろうろw
結局30分以上さまよった気がする
結局すごく小さい看板があっただけっていう・・・
世界遺産なのにそんなに売りにしてないのかな?
PR
この記事にコメントする
Re:無題
>>路地をうろうろw
>
>坂の多い裏路地は尾道を彷彿とさせますが、海外の裏路地=アッーorカツ揚げでNipponJinには危険杉と言うのは私の偏見なのでしょうか?
ロスでは日常茶飯事さ
>
>坂の多い裏路地は尾道を彷彿とさせますが、海外の裏路地=アッーorカツ揚げでNipponJinには危険杉と言うのは私の偏見なのでしょうか?
ロスでは日常茶飯事さ