忍者ブログ
      ホーム    プロフィール    メッセージ    コメント(管理)    新規(管理)    
主に海外旅行の写真など
       

T せぷ

@septter

京都

スイス留学中の20代 ♂

主に生存報告と写真日記

     

No. [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

フッセンからの帰宅での一コマ
IMGP1781.jpgガタンゴトン
スイス国鉄「(席)ないか~?」
自分「え・・・」
スイス国鉄「ないな~ほな(追加)いくわ」
自分「えっ?え?・・・」
ガチャン
スイス国鉄「ここやでここトントン(追加された客車を指さして)」
スイス国鉄はマジで神

ここまでコピペ


スイス国鉄のポリシーは客を立たせないことと5分以上遅れない事らしい.

ヨーロッパの主要都市は各地に分散してるので
新幹線のように主要都市を一本の鉄道路線でつなぐのは難しい.

なので鉄道網が網のようになっていて,
都市間の連絡本数は1時間に1本とか2時間に1本が普通.
IMGP2635.jpg

席が空いてなかったら次の新幹線を待つ,っていうことはできないので
混んでいたらいろいろ終わる.

フッセンからの帰りも車内が混んでたので4時間たちっぱなしを覚悟してたんだけど
ドイツ国鉄からスイス国鉄に引き渡しの駅で客車を追加してくれた.

2時間は立ってたけど後半2時間は快適でした


ちなみに,チューリッヒ-ミュンヘン間は半分電化されてないので
途中の駅で,駆動車をディーゼルから電気に切り替えるためにつなぎ替えをしてる.
主要駅で進行方向がかわるのでおもしろい.他にも大きな駅で進行方向を変えることが結構ある.
IMGP2637.jpg
チューリッヒ駅も線路は行き止まりになってる.
そのせいで,客車の席の配置は基本4人向かい合わせシートなので
一人旅だと混んでくるとすごく気まずくなる事が多い

あとスイスの車内アナウンスは,ドイツ語,英語,フランス語が基本
南の方にいくとイタリア語もやってた
車掌一人で3カ国語で乗り換えアナウンスまでしてるので,それはそれで神だと思う

拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
[45]  [44]  [43]  [42]  [41]  [40]  [39]  [38]  [37]  [36]  [35
@Septterについて
現在地: スイス連邦 チューリッヒ州
ツイート   127
  

フォローする

カレンダー
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
ナポリ編
>> migihashi704(05/03 )
ナポリ編
>> mameluke(05/03 )
スペイン2日目移動編
>> neenlydor(01/05 )
I love you
>> migihashi704(12/11 )
そうだ京都に行こう
>> mo(12/09 )
カウンター
忍者ブログ [PR]