No.35 大学の周りなど
チューリッヒはすっかり秋になったようで
秋の風物詩,毎日霧が始まりました

午前中はだいたいガスってる.ひどい日は1日ガスってる.もっとひどい日は3日くらいガスってる.
でも,むちゃくちゃ寒いっていう日が減った気がする.
霧のおかげかな?水蒸気の温室効果さまさまw
そういや大学の写真載せてなかったなあと思いつつ
身ばれしない程度にのせてみる
大学のメインビルディング

1800年頃に作られた大学のシンボル的な建物
それなりに古い建築物らしいけど
中はわりと改造しまくってあって,エレベータがついてたり自動ドアがあったり....
もちろん電気水道完備
ちなみにこのエントランスの3mくらいある大きな扉も自動ドア
人を感知すると自動で開く
中から出るときはドアが自分に迫ってくる形で開くので
走ってドアに近づくとやばい
メインビルディングの裏側の写真

かなりの高台にあるので,ここからチューリッヒが一望できる
屋上からの眺めもさらによい
1年前にも全く同じ構図の写真を撮った気がする
すさまじく景色がいいのでこっちを正面を思っている人も多いらしいけど
裏側である
ちなみに日本と違って,こっちの建物はだいたい屋上に自由に出入りできる
屋上に柵もないので飛び降り放題
博士の学生の修了祝賀会はだいたい屋上でやってるんだけど
酔っ払って落ちる人とかいないのかな・・・・
秋の風物詩,毎日霧が始まりました
午前中はだいたいガスってる.ひどい日は1日ガスってる.もっとひどい日は3日くらいガスってる.
でも,むちゃくちゃ寒いっていう日が減った気がする.
霧のおかげかな?水蒸気の温室効果さまさまw
そういや大学の写真載せてなかったなあと思いつつ
身ばれしない程度にのせてみる
大学のメインビルディング
1800年頃に作られた大学のシンボル的な建物
それなりに古い建築物らしいけど
中はわりと改造しまくってあって,エレベータがついてたり自動ドアがあったり....
もちろん電気水道完備
ちなみにこのエントランスの3mくらいある大きな扉も自動ドア
人を感知すると自動で開く
中から出るときはドアが自分に迫ってくる形で開くので
走ってドアに近づくとやばい
メインビルディングの裏側の写真
かなりの高台にあるので,ここからチューリッヒが一望できる
屋上からの眺めもさらによい
1年前にも全く同じ構図の写真を撮った気がする
すさまじく景色がいいのでこっちを正面を思っている人も多いらしいけど
裏側である
ちなみに日本と違って,こっちの建物はだいたい屋上に自由に出入りできる
屋上に柵もないので飛び降り放題
博士の学生の修了祝賀会はだいたい屋上でやってるんだけど
酔っ払って落ちる人とかいないのかな・・・・
PR
この記事にコメントする
Re:無題
>>屋上に柵もないので飛び降り放題
>日本の大学の方が卒業が簡単というのは嘘ですね。
こっちは大学出なくても給料とかが保証されてるから
焦って出る必要がないんだw
物価が倍なのを考慮しても授業料負担なしで日本の同い年くらいのリーマンの倍くらいもらってる・・・
>日本の大学の方が卒業が簡単というのは嘘ですね。
こっちは大学出なくても給料とかが保証されてるから
焦って出る必要がないんだw
物価が倍なのを考慮しても授業料負担なしで日本の同い年くらいのリーマンの倍くらいもらってる・・・