No.27 ハノーファなう
ということで,ドイツに来ました.
スイスとはやっぱり雰囲気が違うなあ
朝の5時に起きて,電車で6時間ほどの旅

電車か食べ物の写真しかとってないなあ・・・
チューリッヒ始発のハンブルクアルトナ行き新幹線.
大学2年のドイツ語の授業で一番最初の章にあった例文が
「次のハンブルクアルトナ行きの電車は何時出発ですか」
っていうのだったのですごく感慨深い
せっかくなので例文を使ってみようかと思ったんだけど,中には誰も乗っていませんでした

ファミリールームとか個室があるので新幹線より充実してる気がする
自分の座った席には大型のテーブルついてた
ちなみにこれはICE-1というタイプで最高時速270kmの旧型らしい
帰りに最高時速320kmのice-3しか走ってない区間利用の予定なので今からすでに楽しみ
ちなみにチューリッヒーバーゼル 最高時速160km
バーゼルーフランクフルト 最高時速200km
フランクフルトーハノーファ 最高時速250km
で営業してるとのことです
こうやって見ると山陽区間300 東海270とかを平然とやってる日本はすごいな
200km出てると風景撮るのも一苦労
フランクフルト停車直前の車窓

スイスと違って平野が多くて大都市があるイメージ
12時過ぎにハノーファについてずっとお仕事
何か載せても大丈夫そうなのがあったら明日写真載せたいと思います
6時頃に仕事を終えて会場のレストランで食事

ドイツは物価安いw これだけで7.4ユーロw
スイスだったら軽く倍は行くだろうな・・・
今日のメニューは ハヤシ系のソースつけたシュニッツェルとポテトサラダ
ドイツの名物料理は
ザウワーブラーテン
ブルスト
ザッハトルテ
あたりは必須らしいので,どっかで食べて帰りたいと思う
スイスとはやっぱり雰囲気が違うなあ
朝の5時に起きて,電車で6時間ほどの旅
電車か食べ物の写真しかとってないなあ・・・
チューリッヒ始発のハンブルクアルトナ行き新幹線.
大学2年のドイツ語の授業で一番最初の章にあった例文が
「次のハンブルクアルトナ行きの電車は何時出発ですか」
っていうのだったのですごく感慨深い
せっかくなので例文を使ってみようかと思ったんだけど,中には誰も乗っていませんでした
ファミリールームとか個室があるので新幹線より充実してる気がする
自分の座った席には大型のテーブルついてた
ちなみにこれはICE-1というタイプで最高時速270kmの旧型らしい
帰りに最高時速320kmのice-3しか走ってない区間利用の予定なので今からすでに楽しみ
ちなみにチューリッヒーバーゼル 最高時速160km
バーゼルーフランクフルト 最高時速200km
フランクフルトーハノーファ 最高時速250km
で営業してるとのことです
こうやって見ると山陽区間300 東海270とかを平然とやってる日本はすごいな
200km出てると風景撮るのも一苦労
フランクフルト停車直前の車窓
スイスと違って平野が多くて大都市があるイメージ
12時過ぎにハノーファについてずっとお仕事
何か載せても大丈夫そうなのがあったら明日写真載せたいと思います
6時頃に仕事を終えて会場のレストランで食事
ドイツは物価安いw これだけで7.4ユーロw
スイスだったら軽く倍は行くだろうな・・・
今日のメニューは ハヤシ系のソースつけたシュニッツェルとポテトサラダ
ドイツの名物料理は
ザウワーブラーテン
ブルスト
ザッハトルテ
あたりは必須らしいので,どっかで食べて帰りたいと思う
PR