No.24 ザンクトガレン小ネタ編
共同研究者に今週末なにするん? って聞いたら
来週カーちゃん誕生日だからオーストリア帰省するって言ってた
日本だったらオカンの誕生日に帰省とか
マザコンプゲラされて終わりだろうな...
家族思いって結構いいなあと思った
普通の人は週末にスポーツとか読書したって言ってる
休日有意義に使ってるなw
朝共有スペースの掃除してたら
休日に掃除とか正気か的なこと言われた
まあ,掃除嫌いの自分が引くレベルでキッチンが汚かったので
そこは掃除させてもらったけど....
昨日の観光の写真で修道院以外のを3枚ほど載せようと思う
修道院向かいの教会

青をベースに作ってるらしくて
教会にはめずらしくブルー あと建築の形がどくどく
これ何様式っていうんだろうか・・・
ガイドブックとかをしらべてもよくわからなかった

ここはなんと自動でパイプオルガンの生演奏してた
1回だけミラノでミサやってるときに教会入ったら音なってたけど
じっくり聞いたのは今回が初めて.
パイプオルガンってすごいいい音なりますなw
FFぽすぎてワロタ,教会の雰囲気とかもすごいFFぽいよねえ・・・
日本ではあんまり見かけないのが実に残念
あとはその日のお昼ご飯

基本的に一人歩きしてるときは時間がもったいなので
昼飯は省略かパンか買い食いがデフォ
駅で見かけたホッドドック買い込んで帰りの電車に乗った
マヨと辛子ケチャ?をまざたカクテルソースっていうピリ辛の白ソースをぬった
ソーセージをくりぬいたパンに挿しただけのだらしないホットドック
これで550円・・・
馬鹿にしてたけどソーセージのクオリティが異様に高い
なにげにパンもよく吟味されててうまかった
来週カーちゃん誕生日だからオーストリア帰省するって言ってた
日本だったらオカンの誕生日に帰省とか
マザコンプゲラされて終わりだろうな...
家族思いって結構いいなあと思った
普通の人は週末にスポーツとか読書したって言ってる
休日有意義に使ってるなw
朝共有スペースの掃除してたら
休日に掃除とか正気か的なこと言われた
まあ,掃除嫌いの自分が引くレベルでキッチンが汚かったので
そこは掃除させてもらったけど....
昨日の観光の写真で修道院以外のを3枚ほど載せようと思う
修道院向かいの教会
青をベースに作ってるらしくて
教会にはめずらしくブルー あと建築の形がどくどく
これ何様式っていうんだろうか・・・
ガイドブックとかをしらべてもよくわからなかった
ここはなんと自動でパイプオルガンの生演奏してた
1回だけミラノでミサやってるときに教会入ったら音なってたけど
じっくり聞いたのは今回が初めて.
パイプオルガンってすごいいい音なりますなw
FFぽすぎてワロタ,教会の雰囲気とかもすごいFFぽいよねえ・・・
日本ではあんまり見かけないのが実に残念
あとはその日のお昼ご飯
基本的に一人歩きしてるときは時間がもったいなので
昼飯は省略かパンか買い食いがデフォ
駅で見かけたホッドドック買い込んで帰りの電車に乗った
マヨと辛子ケチャ?をまざたカクテルソースっていうピリ辛の白ソースをぬった
ソーセージをくりぬいたパンに挿しただけのだらしないホットドック
これで550円・・・
馬鹿にしてたけどソーセージのクオリティが異様に高い
なにげにパンもよく吟味されててうまかった
PR
No.23 ザンクトガレン修道院
スイスはそろそろ天気の不安定な時期に入ったようです
昨日は夜中雷なってたし,今も強く降ったり,星が見えたり・・・・
朝起きた時点で霧がすごかったので,遠出はあきらめて
ザンクトガレン州の州都であるザンクトガレンに行ってきた
ちなみに地元の発音は限りなく サンガレンって言ってる...
場所はこんなかんじ...

いつもの名古屋基準だと良い感じの場所の該当都市がなかったので
今日は大阪中心で....
大阪から京都経由で津に行く感じです...
ICNというスイス新幹線で所要時間1時間05分くらい.

大阪ー名古屋を55分で結ぶ新幹線よりは遅いけど
大阪ー津で2時間掛かる近鉄よりはだいぶ早い.
特急料金も片道1400円くらいなので,近鉄よりも安いw
スイスの鉄道は大別して5種類ある.
EC:国家間特急
IC:大都市間特急
IR:都市間急行
RE:都市間各停
SーBAHN:1都市内のローカル
ICNは ICの一種だと思うんだけど
振り子式の車体を使ってるのが特長.
たぶん新幹線がのぞみN700みたいな記述をしてるノリで,
IC-Nみたいに書いてるんだと推測できる.
ちなみにICNを使うと普通のICより15分早くザンクトガレンに着く
N700とかだと傾いてるの全然気がつかないけど,
ICNだと傾いてるのがよくわかる.
9時にチューリッヒを出て,10時にザンクトガレンに到着.
残念ながらここは小さな都市で,見所が教会一つしかない
経由して行ける観光都市からも遠いので,チューリッヒから往復するだけ!!
果たして教会一つのために往復3千円と2時間半使って行くべきか
というのでずっっと悩んでたんだけど,天気に背中を押してもらったので思い切ってきた

で,ここの教会の何がすごいのかというと
1983年に世界遺産に登録されている.
ぱっと見の外からの外観はそんなに大きくない.

下手するとチューリッヒの大聖堂の方が大きいくらい.
で,肝心の内装がこんなかんじ・・・

真っ白ですごいきれい...そして広角で収まりきらないワイドっぷり
教会の一番後ろから撮ると奥行きの広さがよくわかる

問題は,カメラマンの腕の方・・・・
基本的に中が暗いので,奥まで写そうと思うと感度を上げないといけない
感度を上げると側面の柱が明るくなりすぎて白飛び
ついでにシャッター時間が長いので手ぶれのおまけ付き・・・
今日も相当枚数ボツになりました

そして満足できるのがない・・・
プログラムオート先生もなんかちょっと残念な感じ・・・・

まあ,たしかに手動で撮ってるよりはきれいなんだけど・・・
どうやって撮ったらいいんすかね・・・
一眼持ってる人教えてください
ちなみにフラッシュは使用できないと思われ
今日一番きれいにとれてた写真

たぶんお偉いひとがここで説法するんじゃないかと思われるスペース
だいたいどこの教会に行ってもあるけど
こんなに派手なのは初めて見た
と,まあ,まとまりのない記事になりましたが,今日見たのはこれだけ・・・・
他に小ネタ写真が少々あるので残りは明日にでも
昨日は夜中雷なってたし,今も強く降ったり,星が見えたり・・・・
朝起きた時点で霧がすごかったので,遠出はあきらめて
ザンクトガレン州の州都であるザンクトガレンに行ってきた
ちなみに地元の発音は限りなく サンガレンって言ってる...
場所はこんなかんじ...
いつもの名古屋基準だと良い感じの場所の該当都市がなかったので
今日は大阪中心で....
大阪から京都経由で津に行く感じです...
ICNというスイス新幹線で所要時間1時間05分くらい.
大阪ー名古屋を55分で結ぶ新幹線よりは遅いけど
大阪ー津で2時間掛かる近鉄よりはだいぶ早い.
特急料金も片道1400円くらいなので,近鉄よりも安いw
スイスの鉄道は大別して5種類ある.
EC:国家間特急
IC:大都市間特急
IR:都市間急行
RE:都市間各停
SーBAHN:1都市内のローカル
ICNは ICの一種だと思うんだけど
振り子式の車体を使ってるのが特長.
たぶん新幹線がのぞみN700みたいな記述をしてるノリで,
IC-Nみたいに書いてるんだと推測できる.
ちなみにICNを使うと普通のICより15分早くザンクトガレンに着く
N700とかだと傾いてるの全然気がつかないけど,
ICNだと傾いてるのがよくわかる.
9時にチューリッヒを出て,10時にザンクトガレンに到着.
残念ながらここは小さな都市で,見所が教会一つしかない
経由して行ける観光都市からも遠いので,チューリッヒから往復するだけ!!
果たして教会一つのために往復3千円と2時間半使って行くべきか
というのでずっっと悩んでたんだけど,天気に背中を押してもらったので思い切ってきた
で,ここの教会の何がすごいのかというと
1983年に世界遺産に登録されている.
ぱっと見の外からの外観はそんなに大きくない.
下手するとチューリッヒの大聖堂の方が大きいくらい.
で,肝心の内装がこんなかんじ・・・
真っ白ですごいきれい...そして広角で収まりきらないワイドっぷり
教会の一番後ろから撮ると奥行きの広さがよくわかる
問題は,カメラマンの腕の方・・・・
基本的に中が暗いので,奥まで写そうと思うと感度を上げないといけない
感度を上げると側面の柱が明るくなりすぎて白飛び
ついでにシャッター時間が長いので手ぶれのおまけ付き・・・
今日も相当枚数ボツになりました
そして満足できるのがない・・・
プログラムオート先生もなんかちょっと残念な感じ・・・・
まあ,たしかに手動で撮ってるよりはきれいなんだけど・・・
どうやって撮ったらいいんすかね・・・
一眼持ってる人教えてください
ちなみにフラッシュは使用できないと思われ
今日一番きれいにとれてた写真
たぶんお偉いひとがここで説法するんじゃないかと思われるスペース
だいたいどこの教会に行ってもあるけど
こんなに派手なのは初めて見た
と,まあ,まとまりのない記事になりましたが,今日見たのはこれだけ・・・・
他に小ネタ写真が少々あるので残りは明日にでも
No.22 チューリッヒの新聞事情
チューリッヒでおそらく一番流通している新聞が
この20minuten

サイズはヨーロッパでよくあるA4サイズ
この新聞のすごいところは,内容はちゃんとした新聞なのに無料な事.
発行は月~金の平日のみで金曜日の午後には週末版の雑誌ぽいのが発行される.
そのほかに夕刊のAm blickってのが夕方には置かれうる.
チューリッヒで手に入れるには,国鉄の駅,トラムと呼ばれる路面電車の駅・車内か,主要なバス停に新聞置き場があるのでt自由に持って行くシステム.

みんな通勤ついでに読むので,だいたい朝8時頃にはなくなる.
自分もバス15分電車10分の通勤なんだけど,激戦区にいるのか7時半頃でも手に入らない事がある.
そしてトラムの車内が読み終わった新聞にあふれる.
トラムの始発駅から乗る場所があるので,そこの電車の車内には絶対あることに気がついてそれ以来は
安定して毎日入手している.
20minutenは英語で20 minutesなので,もしかして20分くらいで読めるようにという意味で作ってるのだろうか・・・
ページ数は毎日50ページはコンスタントにあるので以外とガチだ
ドイツ語で書いてあるので辞書引きながらではクソ時間かかるんだけど・・・・
辞書ひっぱって調べて,天気予報だけは辞書なしで読めるレベルにはなった
ちなみに新聞によると,週末の予報は雷後雨・・・最悪だ・・・
スイスの天気予報はあんまりあてにならんけど
今週は,ハイキングはお休みにして都市部に行こうと思う
この20minuten
サイズはヨーロッパでよくあるA4サイズ
この新聞のすごいところは,内容はちゃんとした新聞なのに無料な事.
発行は月~金の平日のみで金曜日の午後には週末版の雑誌ぽいのが発行される.
そのほかに夕刊のAm blickってのが夕方には置かれうる.
チューリッヒで手に入れるには,国鉄の駅,トラムと呼ばれる路面電車の駅・車内か,主要なバス停に新聞置き場があるのでt自由に持って行くシステム.
みんな通勤ついでに読むので,だいたい朝8時頃にはなくなる.
自分もバス15分電車10分の通勤なんだけど,激戦区にいるのか7時半頃でも手に入らない事がある.
そしてトラムの車内が読み終わった新聞にあふれる.
トラムの始発駅から乗る場所があるので,そこの電車の車内には絶対あることに気がついてそれ以来は
安定して毎日入手している.
20minutenは英語で20 minutesなので,もしかして20分くらいで読めるようにという意味で作ってるのだろうか・・・
ページ数は毎日50ページはコンスタントにあるので以外とガチだ
ドイツ語で書いてあるので辞書引きながらではクソ時間かかるんだけど・・・・
辞書ひっぱって調べて,天気予報だけは辞書なしで読めるレベルにはなった
ちなみに新聞によると,週末の予報は雷後雨・・・最悪だ・・・
スイスの天気予報はあんまりあてにならんけど
今週は,ハイキングはお休みにして都市部に行こうと思う
No.21 銀行口座
家賃の振り込みとかに使う銀行口座が必要だということで作った.
スイス銀行に口座だぜひゃっはー!!
って思ってたんですが
ゴルゴとかで使われているスイス銀行ではないらしい
ウィキペディア先生によると
スイス銀行っていう名前の銀行は存在してない.
漫画とかで出てくるいわゆるスイス銀行っていうのは,
スイスプライベートバンクの事らしい.
完全匿名で口座が持てるので犯罪者から某国の富豪様まで
秘密裏に金を保管できる.
プライベートバンクを使うには1000万は必要らしいので
今後の人生で口座が持てるかはかなり微妙・・・・
自分が口座を作ったのは,クレジットスイスっていう銀行.
スイスの大手銀行はUBSとクレジットスイスの2行らしい.
クレジットスイスとUBSは口座を維持するのに手数料がかかるらしい
月千円くらいかかるので,年1万2千円,30年で36万円と決して安くない.
地元のチューリッヒ州立銀行にしたら手数料なしらしいけど.
3ヶ月しか居ないし,どうせならネタにできる方が良いと思って
クレジットスイスにした
で,今日キャッシュカードが届いた

日本から金を送りたくなったら,スイス(の)銀行の口座に振り込んでくれたまえ
そのほかには,今日は実験の準備うんたらで実験室にこもりっぱなしだった.
くそ重い装置をどうやって動かすんだろうと思ってたら
まさかのクレーン登場・・・
初玉掛…ども…
俺みたいなD3で玉掛見てる腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは
今日の研究室の会話
あの流行りの作業着かっこいい とか あの安全靴ほしい とか
ま、それが普通ですわな
かたや俺は地下の実験室でクレーンを見て、呟くんすわ
it's a switzerland.狂ってる?それ、誉め言葉ね。
好きな音 カウベル
尊敬する山 ユングフラウ・ヨッホ(登山行為はNO)
なんつってる間に時差8時間っすよ(笑) あ~あ、サマータイムの辛いとこね、これ
ここまでコピペ
日本では,玉掛って技能資格必要だったような・・・・
こっちはいらないらしい.
普通にドクターの学生2,3人がもくもくと作業してた
拝啓母上様
こちらの博士課程の学生はたくましいです
スイス銀行に口座だぜひゃっはー!!
って思ってたんですが
ゴルゴとかで使われているスイス銀行ではないらしい
ウィキペディア先生によると
スイス銀行っていう名前の銀行は存在してない.
漫画とかで出てくるいわゆるスイス銀行っていうのは,
スイスプライベートバンクの事らしい.
完全匿名で口座が持てるので犯罪者から某国の富豪様まで
秘密裏に金を保管できる.
プライベートバンクを使うには1000万は必要らしいので
今後の人生で口座が持てるかはかなり微妙・・・・
自分が口座を作ったのは,クレジットスイスっていう銀行.
スイスの大手銀行はUBSとクレジットスイスの2行らしい.
クレジットスイスとUBSは口座を維持するのに手数料がかかるらしい
月千円くらいかかるので,年1万2千円,30年で36万円と決して安くない.
地元のチューリッヒ州立銀行にしたら手数料なしらしいけど.
3ヶ月しか居ないし,どうせならネタにできる方が良いと思って
クレジットスイスにした
で,今日キャッシュカードが届いた
日本から金を送りたくなったら,スイス(の)銀行の口座に振り込んでくれたまえ
そのほかには,今日は実験の準備うんたらで実験室にこもりっぱなしだった.
くそ重い装置をどうやって動かすんだろうと思ってたら
まさかのクレーン登場・・・
初玉掛…ども…
俺みたいなD3で玉掛見てる腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは
今日の研究室の会話
あの流行りの作業着かっこいい とか あの安全靴ほしい とか
ま、それが普通ですわな
かたや俺は地下の実験室でクレーンを見て、呟くんすわ
it's a switzerland.狂ってる?それ、誉め言葉ね。
好きな音 カウベル
尊敬する山 ユングフラウ・ヨッホ(登山行為はNO)
なんつってる間に時差8時間っすよ(笑) あ~あ、サマータイムの辛いとこね、これ
ここまでコピペ
日本では,玉掛って技能資格必要だったような・・・・
こっちはいらないらしい.
普通にドクターの学生2,3人がもくもくと作業してた
拝啓母上様
こちらの博士課程の学生はたくましいです
No.20 一日の生活
昨日は,なんか寮でパスタパーティが開かれました
よくわかりませんが,学部生の皆様はまだ授業がはじまってないらしく
人が集まったら突発的にパーティが行われるようです.
自分が帰宅した頃に盛り上がり始めてるので
準備を全然手伝っていないのですごく肩身が狭い
ちなみにこちらでの生活リズムですが
6:40起床
7:00朝食
7:30家出発
8:00出勤
10:00コーヒーブレイク
13:00昼食
17:00残業
19:00退勤
20:00帰宅&夕食
22:00風呂
23:30就寝
が普通の平日です.
こっちの人の朝は早い
お役所もだいたい8時から開いてるらしいです
大学の人は8時出勤で夕方5時くらいになったら帰って行くようです
サマータイムとかでいろいろ時間調整してるので
7時日の出,9時日の入りとかなので,すごく一日を有効活用してる気がする.
なにより帰宅してからちょっと出かけようかなって気分になるのがいい
太陽って意外と大事だなあと思った今日この頃....
月曜日の晩ご飯
ショウガの入ってないショウガ焼き風のなにか

こっちのほうがマヨネーズとケチャップがおいしい
ケチャップはハインツのやつなので日本でも手に入るところでは手に入るらしい
マヨネーズはよくわからない.
おもしろいのは金属製の歯磨き粉のチューブみたいなのに入っている
そろそろ生活が安定してきたので
あんまり新しい写真が手に入らない・・・・
このままでは,完全にその日食べたおかず日記になりそうだ・・・・ まるで8843
よくわかりませんが,学部生の皆様はまだ授業がはじまってないらしく
人が集まったら突発的にパーティが行われるようです.
自分が帰宅した頃に盛り上がり始めてるので
準備を全然手伝っていないのですごく肩身が狭い
ちなみにこちらでの生活リズムですが
6:40起床
7:00朝食
7:30家出発
8:00出勤
10:00コーヒーブレイク
13:00昼食
17:00残業
19:00退勤
20:00帰宅&夕食
22:00風呂
23:30就寝
が普通の平日です.
こっちの人の朝は早い
お役所もだいたい8時から開いてるらしいです
大学の人は8時出勤で夕方5時くらいになったら帰って行くようです
サマータイムとかでいろいろ時間調整してるので
7時日の出,9時日の入りとかなので,すごく一日を有効活用してる気がする.
なにより帰宅してからちょっと出かけようかなって気分になるのがいい
太陽って意外と大事だなあと思った今日この頃....
月曜日の晩ご飯
ショウガの入ってないショウガ焼き風のなにか
こっちのほうがマヨネーズとケチャップがおいしい
ケチャップはハインツのやつなので日本でも手に入るところでは手に入るらしい
マヨネーズはよくわからない.
おもしろいのは金属製の歯磨き粉のチューブみたいなのに入っている
そろそろ生活が安定してきたので
あんまり新しい写真が手に入らない・・・・
このままでは,完全にその日食べたおかず日記になりそうだ・・・・ まるで8843
No.19 スイス料理
自炊ばっかりでもつまらないので日曜日は外食した
土曜日遠出,日曜日チューリッヒ駅前で散策がデフォになってきた
Jahanniterとかいうちゅりっひでそこそこ有名なスイス料理のお店に行ってきた
とりあえずここの店は,店員さんが外人慣れしてるので安心
白ビール(ヴァイスビアー)ください っていったはずなのに
黒ビール(シュバルツビアー)が出てきた・・・
もう何が何だかわからない
スイスドイツ語ほんとにむつかしい
こっちの人の会話をきいてて思ったのが
さよならにあたる言葉をやたら使う
スイス方言でさよならは
アデー
チュース
チャオ
ヴィーダーゼーエン
の4つがあるのは確認してるんだけど
電話切るときとかは
「ちゅーす アデー チャオチャオ」 とかやたら連発する
違和感しか感じてなかったんだけど
「じゃあね バイバイ ノシノシ」 みたいな挨拶(ネトゲー)は普通にするなあ
と思ったら意外と納得できた
で,レストランで食べたものですが・・
スイス名物
ゲシュネッツェルテスというたべもの

去年来たときも日記にUPしたとおもうけどとりあえずうまい
パンとパスタの間くらいのモチモチした食感のやつに
チキンペッパークリームをつけてたべる
スイス料理の中でこれが一番好きかもしれない
チーズがのってないので邪道と言えば邪道なんですが....
スイスに来た際には是非♪
土曜日遠出,日曜日チューリッヒ駅前で散策がデフォになってきた
Jahanniterとかいうちゅりっひでそこそこ有名なスイス料理のお店に行ってきた
とりあえずここの店は,店員さんが外人慣れしてるので安心
白ビール(ヴァイスビアー)ください っていったはずなのに
黒ビール(シュバルツビアー)が出てきた・・・
もう何が何だかわからない
スイスドイツ語ほんとにむつかしい
こっちの人の会話をきいてて思ったのが
さよならにあたる言葉をやたら使う
スイス方言でさよならは
アデー
チュース
チャオ
ヴィーダーゼーエン
の4つがあるのは確認してるんだけど
電話切るときとかは
「ちゅーす アデー チャオチャオ」 とかやたら連発する
違和感しか感じてなかったんだけど
「じゃあね バイバイ ノシノシ」 みたいな挨拶(ネトゲー)は普通にするなあ
と思ったら意外と納得できた
で,レストランで食べたものですが・・
スイス名物
ゲシュネッツェルテスというたべもの
去年来たときも日記にUPしたとおもうけどとりあえずうまい
パンとパスタの間くらいのモチモチした食感のやつに
チキンペッパークリームをつけてたべる
スイス料理の中でこれが一番好きかもしれない
チーズがのってないので邪道と言えば邪道なんですが....
スイスに来た際には是非♪
No.18 こどもの日
昨日はknabenschiessenとかいう日でした.
直訳すると少年射撃
調べてみるとチューリッヒの市内だけで行われている祭りの日で
高校まではお休み,大学は午前中で終わりになるらしい..
これのすごいところは
スイス軍のSIG SG550とかいう実弾銃をを使った射撃大会で
13~17歳の男女でチューリッヒの学校に在籍してる人はみんな参加できるらしい.
これは見にいかねば~
ってことで寮の人といってきたんだけど
射撃会場に併設する移動遊園地は見つかったんだけど

射撃大会の会場がみつからない・・・・・
結局ふらふら1時間くらい移動遊園地とか屋台を見回ったけど会場見つからず....

どうでもいいけど,日本の祭りとかの屋台と同じようなものが出てたのでちょっとびっくり
綿菓子とかウィンナーとかくじ引きとか・・・・
移動遊園地の規模はなんかすごかったけど
やたら絶叫マシンが置いてある
なにより怖いのは,振り子みたいに高いとこからぐるぐる回る
アトラクション
機構の継ぎ目のベアリングから不穏な音がしていた・・・・
直訳すると少年射撃
調べてみるとチューリッヒの市内だけで行われている祭りの日で
高校まではお休み,大学は午前中で終わりになるらしい..
これのすごいところは
スイス軍のSIG SG550とかいう実弾銃をを使った射撃大会で
13~17歳の男女でチューリッヒの学校に在籍してる人はみんな参加できるらしい.
これは見にいかねば~
ってことで寮の人といってきたんだけど
射撃会場に併設する移動遊園地は見つかったんだけど
射撃大会の会場がみつからない・・・・・
結局ふらふら1時間くらい移動遊園地とか屋台を見回ったけど会場見つからず....
どうでもいいけど,日本の祭りとかの屋台と同じようなものが出てたのでちょっとびっくり
綿菓子とかウィンナーとかくじ引きとか・・・・
移動遊園地の規模はなんかすごかったけど
やたら絶叫マシンが置いてある
なにより怖いのは,振り子みたいに高いとこからぐるぐる回る
アトラクション
機構の継ぎ目のベアリングから不穏な音がしていた・・・・
No.17 買い物
金曜日は,駅前のコープでごっそり買い込んできた

これだけ買ってたったの5500円w
7.8食分の食料といったところでしょうか・・・
レストラン行くよりは安いはず・・・・
いくつか日本では珍しい食べ物を紹介したいと思います
ツヴェットシュゲン
辞書を見ると梅になってたけど どう見ても梅じゃない

これ・・・・ なんだと思う? 三木プルーンの苗木・・・・
ってことで,いろいろ調べてみるとどうやらプルーンの生の果実のようだ
味は,プラムに似てるけどそんなに酸っぱくない スイスの特産品らしい
マジでうまい しかも安い1kgで300円くらい 一日5個くらい食べてる
ニシンのフィレ缶詰

トマト味,ニシン自体の味は,ニシンそばの中に入ってる甘露煮ぽいあじ付け
パスタにぶっ込むだけでお手軽パスタになるので超楽
これもおいしい 1缶300円くらいするのでちょっと高い
マグロ缶
写真に書いてあるようにパスタ用.これもトマト味
こっちの人はトマト+チーズがパスタの王道らしい
で,麺の種類を替えることで,食べ飽きないようにしている雰囲気
ボロネーゼ

パスタの種類もほんとに多い
すぱげてぃー から シェルとか りぼんみたいのとか・・・
ちなみに フェットチーネが一番種類が豊富
個人的にはきしめんぽくコシがないので微妙・・・
日本人的には芯のあるスパがジャスティス
金曜日の夕食
マグロトマトフェットチーネ いつものやつを添えて

正直作りすぎた感が否めない
半分ずつたべて2日にわけてもよかったかもしれん
これだけ買ってたったの5500円w
7.8食分の食料といったところでしょうか・・・
レストラン行くよりは安いはず・・・・
いくつか日本では珍しい食べ物を紹介したいと思います
ツヴェットシュゲン
辞書を見ると梅になってたけど どう見ても梅じゃない
これ・・・・ なんだと思う? 三木プルーンの苗木・・・・
ってことで,いろいろ調べてみるとどうやらプルーンの生の果実のようだ
味は,プラムに似てるけどそんなに酸っぱくない スイスの特産品らしい
マジでうまい しかも安い1kgで300円くらい 一日5個くらい食べてる
ニシンのフィレ缶詰
トマト味,ニシン自体の味は,ニシンそばの中に入ってる甘露煮ぽいあじ付け
パスタにぶっ込むだけでお手軽パスタになるので超楽
これもおいしい 1缶300円くらいするのでちょっと高い
マグロ缶
写真に書いてあるようにパスタ用.これもトマト味
こっちの人はトマト+チーズがパスタの王道らしい
で,麺の種類を替えることで,食べ飽きないようにしている雰囲気
ボロネーゼ
パスタの種類もほんとに多い
すぱげてぃー から シェルとか りぼんみたいのとか・・・
ちなみに フェットチーネが一番種類が豊富
個人的にはきしめんぽくコシがないので微妙・・・
日本人的には芯のあるスパがジャスティス
金曜日の夕食
マグロトマトフェットチーネ いつものやつを添えて
正直作りすぎた感が否めない
半分ずつたべて2日にわけてもよかったかもしれん
No.16 ハイキングウォーキング
秋になるとスイスの天気はすごく悪くなる
なので,屋外型のエンターテイメントを先につぶしておこうと思っている
朝5時に起きて天気予報を見たら夕方まで晴天だったので
思い切ってメインイベントのマッターホルンに行ってみた.
ほんとはもうちょっと写真上達してから行きたかったんだけど・・
マッターホルンは,スイスの南西部でイタリアの国境近くにあります.
同縮尺の日本地図と比べるとこんなかんじ・・・

というわけで,今週は名古屋から奈良経由で尾鷲まで行ってそこから新宮に向かうルートです
正直,むちゃくちゃしんどかったです・・・
これから旅行を考えている人には,チューリッヒから日帰りはオススメしません
5時起床,チューリッヒ中央駅6時半に出発
チューリッヒ⇒ベルン⇒フィスプ⇒ツェルマット の順で移動します
ベルンから乗った電車はミラノ行きの新幹線ぽいやつ

イタリア新幹線は赤なのでこれは旧式なのかな?
正規料金往復225CHF なので 乗り放題券で157CHFお得ww
フィスプでマッターホルンゴッダルト鉄道に乗り換え.
半分登山列車なので,すごい遅い・・・・

なんかこんな構図で写真撮らないと行けない気がした
リアル世界の車窓からww
1時間ちょっとで,終着駅のツェルマットです.
町からすでにマッターホルンが小さく見えてる・・・
ファーストインプレッションは意外と小さいなあだった

マッターホルンがよく見える展望台まで,
ゴルナーグラッド鉄道という登山列車30分
片道38CHFで,半額券を持ってると半額の19CHFで乗れます.
山頂の展望台についたのが11時ちょうどくらいでした.
さっき乗ってたミラノ行きの電車がミラノ到着10時半ってアナウンスしてたので
ミラノよりアクセスが悪いと言うことになります・・・・
てか,ミラノが日帰り可能圏内にあることに気がついた.
で,話を戻しますと
山頂で気温10度くらい,風がぴゅーぴゅー吹いてます・・・

もう目のすぐ前に万年氷河が・・・・
たぶんこれがモンテローザって山であってると思うんだけど自信ない
山脈の山頂がイタリアとの国境になってるらしいです
ここでは,マッターホルンだけは,見間違えようがないくらいの存在感です・・・・

なんでこんなもんが自然にできるんかな
自分がたってるところが標高3087mらしいんですが
それよりまだ1km以上高い・・・
写真の角度からだとスフィクンスぽい
ハイキングコースは山頂から麓のツェルマットまで10.7km

ゴルナーグラッド鉄道の運賃がクソ高くて帰り乗りたくなかったので全部歩きます
途中で,湖があってそこに映る逆マッターホルンを激写

湖のほとりにご丁寧に逆マッターの写真引き延ばして展示してた.
富士山でも同じようなネタあるけど
どこの国の人も考えることが同じですね
まあ,そこら中に日本語の看板たってたし
駅のアナウンスに日本語あったくらい日本人が来てるらしいので
逆マッター考えたのは日本人っていう説は否定できないけど・・・・
結局11時に歩き始めて,麓の駅にもどったのが4時.
そのまますぐに寄り道せずに帰宅して家に着いたのが8時半,
強行スケジュール過ぎた
足の豆と疲労感がやばい
もう一回くらいチャンスがあったら今度は泊まりでゆっくり行きたいです
来週はさすがにしんどそうなのでちょっとハイキングはお休みかな・・・
なにか別の行き先考えます
いいとこないかしら
なので,屋外型のエンターテイメントを先につぶしておこうと思っている
朝5時に起きて天気予報を見たら夕方まで晴天だったので
思い切ってメインイベントのマッターホルンに行ってみた.
ほんとはもうちょっと写真上達してから行きたかったんだけど・・
マッターホルンは,スイスの南西部でイタリアの国境近くにあります.
同縮尺の日本地図と比べるとこんなかんじ・・・
というわけで,今週は名古屋から奈良経由で尾鷲まで行ってそこから新宮に向かうルートです
正直,むちゃくちゃしんどかったです・・・
これから旅行を考えている人には,チューリッヒから日帰りはオススメしません
5時起床,チューリッヒ中央駅6時半に出発
チューリッヒ⇒ベルン⇒フィスプ⇒ツェルマット の順で移動します
ベルンから乗った電車はミラノ行きの新幹線ぽいやつ
イタリア新幹線は赤なのでこれは旧式なのかな?
正規料金往復225CHF なので 乗り放題券で157CHFお得ww
フィスプでマッターホルンゴッダルト鉄道に乗り換え.
半分登山列車なので,すごい遅い・・・・
なんかこんな構図で写真撮らないと行けない気がした
リアル世界の車窓からww
1時間ちょっとで,終着駅のツェルマットです.
町からすでにマッターホルンが小さく見えてる・・・
ファーストインプレッションは意外と小さいなあだった
マッターホルンがよく見える展望台まで,
ゴルナーグラッド鉄道という登山列車30分
片道38CHFで,半額券を持ってると半額の19CHFで乗れます.
山頂の展望台についたのが11時ちょうどくらいでした.
さっき乗ってたミラノ行きの電車がミラノ到着10時半ってアナウンスしてたので
ミラノよりアクセスが悪いと言うことになります・・・・
てか,ミラノが日帰り可能圏内にあることに気がついた.
で,話を戻しますと
山頂で気温10度くらい,風がぴゅーぴゅー吹いてます・・・
もう目のすぐ前に万年氷河が・・・・
たぶんこれがモンテローザって山であってると思うんだけど自信ない
山脈の山頂がイタリアとの国境になってるらしいです
ここでは,マッターホルンだけは,見間違えようがないくらいの存在感です・・・・
なんでこんなもんが自然にできるんかな
自分がたってるところが標高3087mらしいんですが
それよりまだ1km以上高い・・・
写真の角度からだとスフィクンスぽい
ハイキングコースは山頂から麓のツェルマットまで10.7km
ゴルナーグラッド鉄道の運賃がクソ高くて帰り乗りたくなかったので全部歩きます
途中で,湖があってそこに映る逆マッターホルンを激写
湖のほとりにご丁寧に逆マッターの写真引き延ばして展示してた.
富士山でも同じようなネタあるけど
どこの国の人も考えることが同じですね
まあ,そこら中に日本語の看板たってたし
駅のアナウンスに日本語あったくらい日本人が来てるらしいので
逆マッター考えたのは日本人っていう説は否定できないけど・・・・
結局11時に歩き始めて,麓の駅にもどったのが4時.
そのまますぐに寄り道せずに帰宅して家に着いたのが8時半,
強行スケジュール過ぎた
足の豆と疲労感がやばい
もう一回くらいチャンスがあったら今度は泊まりでゆっくり行きたいです
来週はさすがにしんどそうなのでちょっとハイキングはお休みかな・・・
なにか別の行き先考えます
いいとこないかしら
No.15 安全講習
自分の研究は実験メインになるので
安全講習的なのが必要だということで受けてきた
といっても,ドイツ語で会話がなされていたのでよくわからなかったが・・・・
リスクマネージメント系の部署へ行って安全靴をもらって帰ってくるだけの簡単なお仕事
実働時間10分+靴選び時間30分くらいのはずなのにこれで午前中つぶれるのだから良い身分だ
こんなにのろのろ研究してて良いのだろうか・・・
こっちの安全靴はすごい種類が多い
スニーカーとかサンダルとかハイカット,ブーツ,長靴
いろいろ選べるみたい
ちなみにサイズは日本のcm単位と違うので注意が必要w
自分は26,5だったけどこっちのサイズで言うと41がぴったりだった
で,選んだのがこのハイカット

なんでこれにしたかと言うとこっちに履いてきたスニーカーが先週のハイキングでぼろぼろになったから
最悪登山靴に代用できないかなと・・・・・
まあ,安全靴なので先端に鉛とアルミ入ってから死ぬほど重い・・・・
安全靴でハイキングをたくらんでる猛者はスイスにもそんなに居まい・・・・
明日も天気がよかったらどっか山いってこようかな
ほんと日本でも仕事にこれくらいの心の余裕があれば週末遊びにいこうって気になるのに・・・・
昨日の日記に書いた夕食をディスられたのでもうちょっと良いものを作ってみた

バジリコトマトソース 魚と生ハムを添えて~
これなら料理したぽく みえるんじゃないだろうか・・・
ぶっちゃけソースはスーパーで買ったので
やったことは魚の缶詰とハム切って混ぜただけですが・・・・・
バジルがよくきいてておししいれす
米と違ってすぐに作れるのが麺類のいいとこですな・・・
いつも炊飯器スイッチいれてから炊きあがるまでの40分がめんどくさいので
ついつい自炊をさぼってしまうけど・・・
安全講習的なのが必要だということで受けてきた
といっても,ドイツ語で会話がなされていたのでよくわからなかったが・・・・
リスクマネージメント系の部署へ行って安全靴をもらって帰ってくるだけの簡単なお仕事
実働時間10分+靴選び時間30分くらいのはずなのにこれで午前中つぶれるのだから良い身分だ
こんなにのろのろ研究してて良いのだろうか・・・
こっちの安全靴はすごい種類が多い
スニーカーとかサンダルとかハイカット,ブーツ,長靴
いろいろ選べるみたい
ちなみにサイズは日本のcm単位と違うので注意が必要w
自分は26,5だったけどこっちのサイズで言うと41がぴったりだった
で,選んだのがこのハイカット
なんでこれにしたかと言うとこっちに履いてきたスニーカーが先週のハイキングでぼろぼろになったから
最悪登山靴に代用できないかなと・・・・・
まあ,安全靴なので先端に鉛とアルミ入ってから死ぬほど重い・・・・
安全靴でハイキングをたくらんでる猛者はスイスにもそんなに居まい・・・・
明日も天気がよかったらどっか山いってこようかな
ほんと日本でも仕事にこれくらいの心の余裕があれば週末遊びにいこうって気になるのに・・・・
昨日の日記に書いた夕食をディスられたのでもうちょっと良いものを作ってみた
バジリコトマトソース 魚と生ハムを添えて~
これなら料理したぽく みえるんじゃないだろうか・・・
ぶっちゃけソースはスーパーで買ったので
やったことは魚の缶詰とハム切って混ぜただけですが・・・・・
バジルがよくきいてておししいれす
米と違ってすぐに作れるのが麺類のいいとこですな・・・
いつも炊飯器スイッチいれてから炊きあがるまでの40分がめんどくさいので
ついつい自炊をさぼってしまうけど・・・